投稿日:2017/4/25 22:48
洋蜂がはいりました。 今までも何度かはいりましたけど 知り合いにあげてましたが 今回は飼育してみろうと思いますが 洋蜂は経験がないので 全くわかりません。
今は 重箱に入ってます 巣箱の大きさ 仕様 巣門 など 詳しい方がいれば 教えていただきたいと思い書き込みました。
2017/4/25 23:55
後々の管理のため、まずは標準仕様の巣箱と巣脾枠(ラ式木枠)を準備してください。
巣箱は規格さえ間違わなければ自作可能です。「浦添養蜂」HPに図面があります。それを参考に材料費1,500円で私が製作したものが以下の画像です。(巣枠は購入必要!)
西洋ミツバチは日本みつばちと比較して入居後に巣板を造り完成させるのに時間を要すとはいえ、早急にこの標準巣箱に住まわす必要があります。
巣箱に巣脾枠(品切れの場合は半盛り巣礎枠か巣礎枠可)6~7枚を入れ、重箱から西洋ミツバチ群を振り落とします。
これだけで移す作業は終わりですので、巣枠上部に新聞紙を被せ蓋をして完了です。
まずはここまでを大至急行ってください。
現在1群5万円台と高値で取引されている西洋ミツバチです。野生では生きていけないので、人間の管理下でしっかり飼育してください。
2017/4/26 09:08
おはようございますダブロンです。ハッチ@宮崎さんが言っておられるように巣枠式で飼育すると非常に管理が楽です。まずは使用した後の巣枠を3-4枚友人から借りて段ボール箱でもよいので、ハッチさんの写真のようにセットしてから蜂を入れてください。巣門は適当な大きさで作ってください、そして標準サイズの巣箱をヤフオクでもよいので購入してください。ある程度産卵育児が始まってから巣箱を交換すればよいですが、巣枠式にしていれば巣箱の交換は非常に簡単ですし逃亡の可能性も非常に低いです。
なお西洋ミツバチ用の人工ルアーもヤフオクに出ていますが、効果は自分で実証済みです。ヤフオクで”西洋蜜蜂”で検索すると飼育に必要なものが簡単に購入できます。
http://urasoe-apiary.sakura.ne.jp/index.html ・・・飼育のためにはここを見ておくと非常に役立ちます。
巣箱が到着したら巣門部と巣箱前後にある金網を閉めるようにして釘でとめて巣門以外の空気流通ができないよう準備してください。
巣箱は、移動先に中に巣枠を入れて飼育希望場所すぐ隣に置きます。巣枠上部に突起がありますので、図のようにぴったり合わせてください。この間隔がビーススペースといって西洋ミツバチに最適な間隔です。広げると2枚の巣脾に3枚の巣脾をぶら垂げたりするので以後気をつけてください。(少々間隔に余裕があっても巣礎が貼ってあれば大丈夫ではありますが、巣脾完成が遅れます。)
それから、現在の位置から西洋ミツバチ入居済みの重箱式巣箱の巣門を閉じて新飼育希望位置に移動させます。移動直後は騒いでいますので20分程度経過してから巣門を開きます。直後に定位飛行(頭を巣門の方に向けて輪を描くように最初は小さく~だんだん大きく飛び回って巣箱位置を覚えます。)が見られますのでそのままほとんどの蜂が帰巣するのを待ってください。
落ち着いたら、その巣箱を隣によけて準備した巣枠入り巣箱の巣門位置を旧重箱式巣箱の巣門位置になるように配置してください。
巣箱の蓋を開けて、重箱式底板を除いてその巣箱の上から重箱式巣箱を上下に揺すって蜂を全部振り落とします。一部飛び回る蜂もいるとは思いますが女王蜂が巣箱内に落ち込めば自然に巣箱内に集まりますので心配ありません。
巣箱に蜂が入るのを確認したら巣枠上部に新聞紙を被せて(天井と巣枠を直接巣で繋ぐのを防ぎます。)蓋を閉めてください。閉じる際に蓋と巣箱側面等の間の蜂はそっと取り除いて潰さないようにしてください。
以上で移し替えは終わりです。慌てずゆっくり丁寧にを心がけて作業してください。
2017/4/26 14:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。