ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
蜂友ハウスで全国の愛好家と楽しく喋ろう! 人が入室中!
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
子だしが始まりました。原因は何が考えられるでしょうか?

Jナイ 活動場所:三重県
ミツバチqaのみなさんの投稿や回答で学びながら飼育しています。 しかし次々と疑問にぶつかるばかりで一向に上達しません。 これからもミツバチqaを…もっと読む
投稿日:1/8 , 閲覧 227

朝からしきりに幼虫を運びだしていました。押すとつぶれる柔らかい幼虫たちで動いていません。お昼前には出さなくなりました。

か式巣箱で、アカリンダニに感染しているため蟻酸パテを設置し、元気飴の給餌もしています。

考えられる原因は何でしょう?

回答 1

Michael 活動場所:大阪府
敷地内古墳から自然巣分蜂で2021年から道楽で日本ミツバチ養蜂開始しました^^ 管理飼育を基本としている為所有宅地のみで最大6群までの多頭飼育をしな…もっと読む
投稿日:1/8

こんばんは(^^)

お疲れ様です^^

ダニの寄生によりワーカーが減り、又気管にダニが繁殖して身体を震わせる事が出来ず、巢板の保温が出来なくなった場所の子捨てをしたのでは無いでしょうか?

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/038/3893255752128194140.jpeg"]

↑のように気管にぎっしりとダニが寄生して呼吸困難に陥ります。

今は冬季ですから、様子を見るしか無いかも知れませんね。

私も治療が長引いている群がいます。

治療が上手くいく事をお祈りしておりますm(__)m

Jナイ 活動場所:三重県
投稿日:1/9

Michaelさん回答いただきに有り難うございます。

やはりアカリンダニ感染のせいですね。

この群は12/11に時騒ぎがありました。ただ、アカリンダニ感染のせいでバラバラと落ちていました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/085/8557500918463021086.jpeg"]

か式巣箱は板が薄いので巣箱全体を保温してみます。

投稿中