こんにちはダブロンです。うちは岐阜県の羽島市ですが第一分蜂が4月22日、第三が4月28日で最初からは2週間経過しているので今年は終了と思います。でも岐阜の山間部の方ではこれからが分蜂の時期のようです、捕獲実績のある所に待ち箱を設置してお待ちください。
https://www.facebook.com/NihonmitsubachiXieHui/ 岐阜県にある日本ミツバチ協会のhpです、私は会員ではないですが・・・参考になるかもしれないので。
此方は美濃加茂市ですが、飼育群の分蜂は略終わったと思いますが、自然群の分蜂は今がピークで5月末まで続くと思います。今年も蜜蜂が少なく捕獲出来たのは1群のみで期待外れです
私は信州ですが第一分蜂は4月24日でしたまだ分蜂していない群も3群有ります、越冬後の群の様子で分蜂が早かったり遅かったりします、まだまだあると思います。
初めまして、本巣のKROです。
知り合いが池田町で3群飼っていますが、連休中に1群が1回分蜂しただけでまだ王台があり
月末までは可能性がありそうです。
今しばらく見守っててあげてください。
ちなみに、蓋はいつぐらいに見られましたか?
蓋が見受けられた時期から起算してみたらおおよそ分かるのではないでしょうか。
ちなみに、池田町から谷汲にかけてはかなりアカリンダニの猛威にやられており、自然巣も
さっぱり見かけなくなっていますよ。
揖斐川町は北方からもっと奥ですか?
2017/5/6 17:17
2017/5/6 20:51
2017/5/6 21:44
2017/5/15 22:04
ダブロン
岐阜県
まだまだ初心者です。今までは分蜂群を逃がしてばかりいましたが今年はうまく取り込めるようになりました。
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
西美濃養蜂家
岐阜県揖...
養蜂を始めて四年ですが 毎年スムシにやられて困っています 現在0群です
ダブロンさんありがとうございます。
おっしゃる通り山間部です。
昨年4月10日に入居して8月にスムシにやられて逃亡しました
現在は0軍です
今年は草木の芽吹きが遅いので分蜂も遅いのではと思います
もう少し待って見ます。
2017/5/6 17:44
dainitiさん今晩は、お久し振りです。郡上方面は絶好調のようで羨ましいですね。此方は相変わらずアカリンダニ感染でミツバチがサッパリ居ないので、方々に待受け箱を設置していますが、水溜まりで釣りをして居るようなものです。ところで、そちらではアカリンダニの影響は無くなったのでしょうか? もし、分蜂群の引き取り先が無かったら、喜んで取りに行きますので、何卒宜しくお願い致します。
2017/5/12 22:16
西美濃養蜂家
岐阜県揖...
養蜂を始めて四年ですが 毎年スムシにやられて困っています 現在0群です
dainitiさん今晩は
此方はまだ捕獲出来ません。実家の昨年迄設置してた実家の山間部に巣箱を設置しました。山間部では5月20日から25日頃に三年連続捕獲出来てました。
後10日程で入居かと
期待してる所です。
あみんで待ちます。
ありがとうございます。
2017/5/13 20:22
dainitiさん今晩は、早速の返答ありがとうございます。そちらではアカリンダニが居なくなったか、耐性が出来たのか分かりませんが、感染が目立たなくなったのは、私達にとっても本当に有難い朗報ですね。此方で今年も影響を引きずっており、日本ミツバチそのものを見つけることが稀な状況で寂しい限りです。厚かましいことをお願いして大変恐縮ですが、過ってのように日本ミツバチが野山を飛び交う環境に再生したいと思っておりますので、何卒宜しくお願い致します。
2017/5/13 20:48
dainitiさん、初めまして。
郡上市は、鮎釣りではいつもお世話になっています(笑)
巣箱を置くには持って来いの場所ばかりですが、勝手に置くのも・・・って思いつつ夏の鮎釣りは美並から大和までを移動しています。
巣箱を置かしていただけるところ、ありますか?
よかったらご紹介いただけると助かります。
2017/5/15 22:11
西美濃養蜂家
岐阜県揖...
養蜂を始めて四年ですが 毎年スムシにやられて困っています 現在0群です
美濃ハッチーさんありがとうございます。
この地方の養蜂家達は皆さん去年から蜜蜂が捕獲できないと言っています
実際蜜蜂をあまり見かけなく成りました
アカリンダニか何か他の病気で少なくなっているのではと思います。
今月末迄待って見ます。
2017/5/7 09:04
此方は明らかに2~3年前からのアカリンダニ感染による消滅です。飼育するにもメントール投与は必須で、これが出来ない自然群は殆ど消滅してしまいました。とは言っても稀に捕獲出来ますので、お互いに諦めないで希望を持って楽しみましょう。
2017/5/7 09:31
西美濃養蜂家
岐阜県揖...
養蜂を始めて四年ですが 毎年スムシにやられて困っています 現在0群です
やっぱりそうなんですね。
何とか捕獲出来るよう祈るのみですね、気長に待ちます。
2017/5/7 10:21
西美濃養蜂家
岐阜県揖...
養蜂を始めて四年ですが 毎年スムシにやられて困っています 現在0群です
kroさんコメントありがとうございます。
揖斐川町は池田町の北隣です。
私は揖斐川町の山間部です。毎年5月20日過ぎに捕獲出来てましたが
昨年から蜜蜂をあまり見かけなくなってますので、今年は期待出来ないかもしれませんが
待って見ます。
2017/5/16 09:12
西美濃養蜂家
岐阜県揖...
養蜂を始めて四年ですが 毎年スムシにやられて困っています 現在0群です
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
kro
岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから日が流れ、今...
kro
岐阜県
2015年から始め、ビギナーズラックで捕獲した群も、結果的に逃亡全滅し1年浪人しました。2017年は、待ち箱7箱に増やして頑張っていました。あれから日が流れ、今...
今晩は、私は3郡飼育してますが、此方(郡上市北部)では昨年より一週間早く5月3日に分蜂して別の群が5日に分蜂、分蜂2群共、蜂友に譲りました、飼育群を増やす気持ちが無いからです(笑い)他の群も近々分蜂しそうです。3郡とも強群に思えますので共に後1回は分蜂すると思います。分蜂したら取り込用に1箱を預かっています。希望者がいなければ自然に返す事も考えています、違う悩みで申し訳ありません。
2017/5/6 19:42
今晩は、dainitiです、此方では今年はダニの話は聞こえて来ません。もちろんダニ対策はしていますが、蜂友の皆さん分蜂は順調のようです、私の愛蜂も3郡で3日から5回の分蜂が有りました、まだ分蜂が有る様に思えますが、捕獲用に1箱預かっていますのでご要望に沿えるか判りませんが。先日、美濃加茂の方が1郡持ちに見えました、色々と騒動が有った様ですが今は順調に花粉の搬入有る様で安心してます。 余裕が有ればと思います。
2017/5/13 19:52
今晩は 今日9時頃初めの分蜂群の2回目分蜂が有りました、預かっていた箱に取り込み本人に連絡して渡しました。山間部ではまだまだこれからだと思います。もう少し待ってみては如何でしょうか?
2017/5/7 20:08
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調