代用花粉として乾燥ビール酵母が良いのは皆さんからの情報で知ったのですが、ビール醸造後のカスである生のビール酵母は同様に使えるのでしょうか。手に入るのですが。栄養は豊富だと思うのですが、ホップのカスなども混ざり苦いです。ミツバチは苦いのが苦手な様にも思いますが、如何でしょうか。ご存知の方教えて下さい。
苦いのを除くために水で洗い沈殿した酵母のみ使うことも出来ますが、栄養価は下がります。何れにせよ使えるのであれば冷凍して必要な時の為に保存したいと思います。
I.xさん こんにちは! 代用花粉とは〇〇を蜂蜜とをパテ状に練り合わせて作成しますので混合割合がキモとなります。毒物で無ければ大丈夫だと思います。試作して与えてみて下さい。・・・養蜂の世界では、給餌の不足を補う為「代用花粉」と呼ばれる人工餌が工夫されている。材料は大豆粉、乾燥酵母、乳製品、魚粉、クロレラ等々でアミノ酸やビタミンなど強化した物も多い。与え方は蜂蜜とパテ状に練ったものを簀の子の上桟の上部に置くのが一般的です。これらの代替品を使う最大のメリットは、ミツバチが採集した花粉に比べて病気などの感染源となる可能性を著しく減少できることです。
2023/5/2 05:30
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
niyakeodoiさん
教えて頂き有難うございました。確かに人間が飲食するものなので、蜂にも毒ではないでしょうね。ただ乾燥ではないので、ご指摘のように砂糖との割合が難しいです。少しずつ比率を変えて、どれが一番好きかどうか、確認していくことが必要なようです。食糧不足の時期に、いくつか割合が違うものを簀子の上に並べてみようと思います。有難うございました。
2023/5/2 19:00
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
l.xさん 西洋ミツバチの養蜂では、代用花粉の投与は不可欠ですが、日本ミツバチに対しては賛否が別れるところです。私は前者ですし実行しています。レシピは、きな粉1・幼児用粉ミルク1・蜂蜜1を練り合わせ、硬さは水で調整します。・・・生の酵母の場合は、水分が多いので硬さの調整には、きな粉を混ぜると良いかもしれません。
2023/5/2 19:41
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
niyakeodoiさん
早速また詳しいご教示有難うございました。きな粉もミルクも手に入りますので、固さ調節兼ねて混ぜてみようと思います。ただ、ミツバチに好かれるかどうかはやはり甘さの具合かなぁと思っています。確かに日本ミツバチは野生のものなので、どこまで手を掛ける必要があるかは意見の分かれるところかも知れません。ただ3年前にせっかく入居した群れをスムシ被害などで滅ぼしてしまった苦い経験があるので、今回は何とか強い群れのまま冬越しさせたい気持ちが強いです。スムシ対策でスムシっこカードを置き、えひめai2噴霧しています。アカリンダニ対策はスノコにメントールと生のミントの枝を置いています。今のところはこの時期で蜜も花粉も豊富なので、健全な様ですが。また分からない事があれば色々教えて下さい。よろしくお願いします。
2023/5/2 20:24
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
l.xさん 分蜂群が大きいと空間が狭い待ち箱には、入居しませんので3段にしますが、小さい群れが入居した場合は1段外して2段にします。継ぎ足しのタイミングは、ご紹介の通りです。週一回の頻度で底板の掃除を行えば(経験上)抜き差しならぬ状態にはならないです。・・・統一規格に巣箱を作成すると互換性が有るので何かと都合が良いです。
夏季仕様↓底板
気になったので、巣落ち防止棒の位置は下から1㎝くらいに付けた方が採蜜の時に邪魔しません。また、蜂蜜は巣板を箱から外さずに採った方が、より多く抽出(約75%)出来ます。要領は、①コンテナの上に巣箱を逆様に置く。②薄刃のナイフで隔壁の左右に切れ込みをいれる。③箱をひっくり返して元に戻し、左右に切れ込みを入れる。④一晩放置…以上が垂れ蜜
2023/5/3 06:19
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
niyakeodoiさん
今朝4段に減らし、土台も別のに換えてゴミ受け引き出しの中に入れないようにしました。これで週一回掃除できます。今までの巣を作った土台はそばに暫く置いておきます。蜜があっても蜂がなめとっていくと思うので。巣落ち防止棒の位置については今からは直せないので、今後新たに箱を作る時にそうしてみます。採蜜の仕方も教えて頂き有難う御座います。早くそこまで漕ぎ着きたいものです。
2023/5/3 09:22
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
金剛杖さん 其れは、西洋ミツバチでは無く和蜂に対してでしょうか?・・・私は、分蜂で確保した群れが小さい場合にのみ天井板の上に代用花粉を設置します。採りに来る蜂の数が、止める時期の見極めとなります…。
2023/5/3 15:58
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
niyakeodoiさん
有難う御座います。蜂が全部いなくなったところで撤去しました。蜜蝋をきれいに取り去った後、別の待ち箱の土台として設置。蜜や花粉が残っていた巣は冷凍しました。梅雨時など食糧不足の時にスノコの上に置けば、少しは食料の足しになるかなと思い。糖液給餌の画像有難う御座います。以前給餌の道具も買ってあったと思いますが、それよりもトレイに糖液を入れ割り箸などを浮かべて、巣門の奥に入れようかなと思っていました。アリが来ますかね?
2023/5/3 18:28
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
l.xさん 糖液給餌の際は、多少の蟻はやって来ますが問題は無かったです。トレイでは摂取量が見えず、又、溺死しないようにすると給餌量が限定的です。サイホン式は、消費量が一目で分かり追加も容易です。
2023/5/3 19:53
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
niyakeodoiさん
確かにそうなんですよね。サイフォン式の方が簡単だし良いとは思うのですが。ただ、今入っている巣箱は巣門前の発射台が狭くて段差があるので、サイフォン入らなかったような。数年前最初にネットで購入した巣箱なのですが、使ってみるとやはり不具合が色々あって、改良はしてきているのですけどね。それと、自作は試みているのですが、こちら近くのホームセンターでは厚さ、幅が適当な杉板を売っていないのです。なんとか工夫して少しは作っているのですが。
2023/5/3 21:22
niyakeodoi
島根県
家敷内と畑とで4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
【訂正】×DC12V → 〇DC45V オオスズメバチが+極とー極に同時に触れることで電気ショックを受けますが、死に至ることは有りません。学習するため其の蜂は、二度と近づか無くなります。
2023/5/4 05:53
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
niyakeodoiさん
なるほど、オオスズメバチに対抗する為にも必要なんですね。今のものに追加で付けられるか、工夫してみます。有難うございました♪
2023/5/4 07:48
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
niyakeodoiさん
昨日久し振り、地元移動養蜂家と合い。
給食聞く、
彼は1箱、砂糖換算1キロ、人工花粉はビール酵母、此基本、、で採取蜜期意外、週1だそうです。
2023/5/3 15:28
l.x
神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。