はちょこいさん おはようございます
普通は女王バチが単独で飛び出す事は想像できません。
もしかしたら、簀の子から飛んで行ってしまったのは雄蜂ではないでしょうか?
雄蜂と女王バチは似てるところもありますから、、、
***********
巣箱の中が蜂球で安定していれば蜂球の中に女王バチが居る事になります。
重箱を少し浮かして手鏡で見るとか!
巣箱の外壁に耳を宛がって沢山の蜂の羽音が聞こえれば安心ですね。
はちよこいさん こんにちは。 私もおっとりさんと同じように、もしかしたら、女王蜂では無かったのかも。。と思いました。女王蜂だという確証は在りますか?写真等を撮られたら確認できますが。。。
もしも女王蜂だったと仮定して、空が急に開けたから、飛んでしまったとしても、それくらいの事だったら、戻るのではないかと思われます。
下からの群の内検をして、蜜蜂達の落ち着きと、蜂球の形ですね。綺麗な丸い蜂球を作って居れば、女王蜂では無かったかもしれませんね。
蜜蜂達がザワザワして、内壁にも散らばって居たりすれば、未だ女王が帰って居ない可能性も在ります。
もしその場合でも、人間がずっと巣箱に近づいていては、女王も帰れないかも知れません。少し、静観するしかないと思います。
女王蜂は、体の割に羽が小さくて、空を長時間飛ぶのは不得手です。暫く静観ですね。
巣枠箱で飼っていると内検中に時々女王バチが飛んで行ってしまう事があり、私は数回飛び出されていますがほとんどは後日見ると帰って、1回だけは帰ってこなかった事もあります。
女王蜂が巣箱外に出るのは2回しかありません。
① 分蜂の時、元巣から多数の働き蜂と共に外出します。
② 入居の直後(数日以内)に、処女王は交尾飛行のため外出します。
①の女王は分蜂蜂球を作り、新しい営巣場所を探してそこに入居(営巣)します。
②の女王は交尾を済ませて外出した巣箱にもどります。
飛び出した当時の状況から、①②を判定してください。その他の外出も有るかもしれませんが、稀な事象ですので、その時の状況が詳しく判らないと推定できません。(^_^;)
こんにちは
まぁ女王蜂も皆から離れてスノコへ上がって休憩と言う事もありますw
私の経験から本隊が箱の中に居るなら女王はほぼ戻って来ますよーw
私も女王蜂単独飛行経験者です(^_^;)
因みに処女女王蜂は入居後1週間ほど1匹だけ箱を飛び立ち日に数回交尾飛行へ出掛けています
これも何度も何度も実際見て居るので…女王単独で飛んで行く事に驚きはないのですが、何が怖いって飛行中に害敵に狙われたら一貫の終わりですからね…それさえ無ければまぁ戻って来ますよw
交尾済み、交尾中、交尾前を含めて、本隊が箱の中に有ればほぼ戻って来ます
コロニーが箱の中に居て女王が産卵を始めて居るなら、必ず女王は戻りますw
私も先日飛んで行こうとした女王を掴み損ね、飛んで行きましたが、本隊が箱の中に居るので、必ずと言っても良いほど戻って来ると信じて待っていました
意外とすぐに戻って来ますよ
まぁ女王が飛んで行くと焦りますよね(^^;;分かりますよ〜
交尾飛行の時は女王単独で出て来て単独で帰って来ますからね…そんなに驚くような事では無いと言ったら問題があるかもしれませんが…
女王蜂は↓スッとした体つき
雄蜂は↓黒々としてずんぐりして目が大きい
女王蜂は1匹で生きれない事をよく分かっています
ただし本隊が一緒に逃去した場合は戻りません
10時間前
10時間前
6時間前
5時間前
9時間前
4時間前
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
初心者で何もわかってません。 でも、 蜂はすきです。
回答ありがとうございます。
弱小群になっており、蜂自体も数十匹くらいしか残ってなく、スムシが発生してたので、上板をはぐってのけたところに女王蜂が居て手で捕まえ巣箱にいれたのですが、飛んで行ってしまいました。
上板を少し開けて仕事に来ました。
7時間前
初心者で何もわかってません。 でも、 蜂はすきです。
ありがとうございます。
仕事終わってないけんしてみます。女王蜂は確実でしたので、ただ、鳥達に食べられてないことと、巣箱に戻って来てくれてる事を祈るばかりです。
7時間前
はちよこいさん
今季(4月?)入居の巣箱ですか?(何月何日か覚えていますか?)、巣箱に戻って来る可能性が高いと考えます。判定方法は花粉を付けた働蜂が多数見られる事(産卵、育児が行われている)ですが、数日~1週間後くらいになると思います。
6時間前
初心者で何もわかってません。 でも、 蜂はすきです。
昨年のギリギリ生き延びた群です。
赤リンダにと子捨てで群が縮小しててどうにか年を越したのですが、スムシが発生したため、簀の子を剥ぐって巣を退けようとしてました。
6時間前
はちよこいさん
私が想定していた状況と違うようです。この場合は、戻るかどうかは判断できません。
女王が健在?でも群を維持する事ができない群れ(蜂数減少群?)には、戻るかどうか?判りません。
最後の消滅確認まで飼育してあげてください。もしかしたらスムシ繭の切除などで良い方向に向かうかもしれませんし、・・・
2時間前
初心者で何もわかってません。 でも、 蜂はすきです。
ありがとうございます。先程、簀の子部を剥ぐって少しだけ見たのですが、蜂の数が減ってるように思えました、壊れた巣の蜜を数匹の蜂が蜜を吸ってました。
戻ってくれることを祈るばかりです。
待箱をセットしてるのですが中々気に入ってくれません。(泣)
37分前
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
はちよこいさん
それは知らない情報⁇
巢板を破損したのですか?
落板⁈
もし巣落ちして居るなら蜜を良く洗い流し巢板をスノコの上に置クor底板の上に立て掛けます
蜜の匂いで分蜂期は盗蜂が来る恐れがあります
落板なら直ぐに対応しなければ逃去の恐れも出て来ます
この時期に何故落板?
ご質問される時はできるだけ細やかな情報とお写真が有れば、みなさんから的確なご助言を得ることが叶います
21分前
初心者で何もわかってません。 でも、 蜂はすきです。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。