投稿日:6/7 23:15
いつもお世話になっております。
1年間蜜を取らず越冬させて(冬の頃は、重い巣箱4段)
春に3回分蜂し、さて中を覗いてみるとスカスカ…軽い…スカスカの巣だけ伸びてる…状態でした。
そこで質問です。
「1年目は、採蜜するべからず」と、聞いていたのですが…2年目を迎えたこの状態。
あまりにもさみしい。気分になりました。
タイミングでどの程度の作業をしてあげるのが良かったのでしょうか?
希望としては、一年に一箱は採りたい。そして下に空箱を足して四段を保ちたい。
何月にするのが一番オススメでしょうか?
または、どの状態でするのがオススメでしょうか?
ご参考意見をお願いします
6/8 00:17
かなぶん
大分県
いま準備を始めたばかりの入門者です。先輩方の経験をご教授くださいませ•*
お二人共!ご回答ありがとうございます(>_<)
そうですね、焦りは禁物!
箱も増えました!
もう一度貯まるまでトライしてみます。
ご回答と応援ありがとうございます
6/8 08:31
かなぶん
大分県
いま準備を始めたばかりの入門者です。先輩方の経験をご教授くださいませ•*
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。