投稿日:6/5 11:03
人里はなれた山間部に待ち受け箱を設置しています。熊が蜂蜜を食べるおそれはありますか?
ヤマチャンさん
こんにちは。
山間部で養蜂を開始されるのですね。熊は出没するのでしょうか?
私の蜂場は平野部にあるため、熊の対策は経験がありませんが、こちらのQ&Aを見ていると、熊に巣箱を倒されたとか巣板を食べられた等々の記載があります。
なかなか熊に眼を付けられると防ぐのは難しいと思いますが、電気柵などで囲うなどされている方がいたように思います。
眼を付けられないよう、襲われないように気を付けてください。頑張ってください。
ヤマチャンさん こんにちは
設置されている山にクマが生息しているなら、襲われる可能性はあると思います。蜂蜜は熊の大好物ですものね。
山の中での飼育は巣箱のみならず、人間も危険が伴いますので十分、ご注意ください。
なお、クマの生息域で飼育されている方は檻のようなものの中で飼育されている方もいらっしゃいましたよ。
こんばんはー
私のお付き合いのある養蜂家は蜂箱の蜜を狙って熊が出没し、箱の置き場所を家から離れた場所へ移動された方が居られます
熊に限らず野生動物は一度餌場だと認識すれば再度訪れる可能性が高い為、熊など生息する場所での飼育は細心の注意が必要とされますm(_ _)m
ミツバチの巣箱はクマに見つかったら最後で、厳重に対策しても突破されるので、近年は今まではいないと思われていた所でも出没するので情報をしっかり集めるのがいいです。
ヤマチャンさんこんばんは。私は山中で入居したての待ち箱を2度クマに襲われました。そんなにクマの目撃が有る地域ではありませんが、嗅覚が優れているのでしょう。以後毎日のように確認に行き、入居を確認し落ち着いたら持って帰るようにしています。くれぐれもわが身が一番大切ですのでご注意ください。
ヤマチャンさん
熊でなくても穴熊が食べます
しつこく巣箱を襲います
幼虫 成虫 巣 蜂蜜と食べつくします
Mr,ヤマチャン 私も熊が出没する山間部にいくつかの待ち箱を設置しています。週一で見回りに行き、入居を確認したら其の日の日没後に回収をしています。・・・熊より先に回収すれば良いと思います。
6/5 12:35
6/5 11:53
6/5 17:58
6/6 17:54
6/6 20:51
6/5 13:21
6/5 13:26
6/6 18:44
ヤマチャン
京都府
別荘で小さな野菜作りと昨年から養蜂を楽しんでいます。
アドバイスありがとうございます。
ミツバチが入ったその日に箱を持ち帰ってもよいですか?
またどれくらいの距離なら大丈夫ですか?
教えてください。
6/10 10:21
Mr.ヤマチャン 山中には4基設置していますが、一基は廃校になった分校の校舎の横、廃村になった地域の管理者さんの情報によると『早朝に熊に出くわしたのでクラクションを鳴らして追っ払った』そうです。もう一基は空き家(農作業の祭の休憩所)の畑。残りの二基は、友人宅の進入路の法面ですが、何れの場所も熊が出没しますのでこまめな点検を要します。・・・本年は、頻繁に熊の目撃情報がLINEで広報されています。回収は入居が確定した其の日の日没30分後に行います。移動させる距離は9~10㎞ですが、逃去されたことは有りません。
6/10 16:24
ヤマチャン
京都府
別荘で小さな野菜作りと昨年から養蜂を楽しんでいます。
アドバスありがとうございます。
それにしてもかなり長距離でよいのですね。
採蜜にでかけている蜂も移動先にかえってくるのでしょうか。
教えてください。
6/10 16:53
Mr.ヤマチャン 「日没30分後」が、ミソです。これ以上遅くなると熊に遭遇する確率も高くなります。採集に出かけているハチッコ娘たちも全てが帰巣しているものと思います。
6/10 17:14
ヤマチャン
京都府
別荘で小さな野菜作りと昨年から養蜂を楽しんでいます。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
E-KOZUKA
山形県
まだまだ初心者ですのでよろしくお願い致します。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!