投稿日:6/9 08:33
我が家のミツバチは家の軒下で営巣しています。そして、ツバメが今年営巣しまして、今では幼鳥がにぎやかしく鳴いています。問題と思われるのは、その二つの巣が3mくらいしか離れていません!さらに2mくらい離れた場所にもうひと番がきのう巣作りを始めました!昆虫食であるツバメがすぐそばにいるのは少なくとも「良い」とは言えないのでしょうが、かと言って追い払うことも出来ないし・・・・ミツバチを移動するのも嫌だし・・・・
困ってます(TT)
おはようございます。 ツバメは蜜蜂を捕食しますね。 蜜蜂を何時から飼育しているのかは分かりませんが女王蜂が母親、交尾飛行を無事に済ませていれば大丈夫だと思いますね。 私の所でもツバメが巣営してますよ。 距離で近いもので10メートルですが元気ですね。 皆さんはツバメに捕食されるとよく書かれていますが私は余り気にしてないですよ~。 余り気になる様でしたら蜜蜂が飛行するルートに何本か紐を引っ張ってツバメが飛来し辛くするのも1つの方法かと思いますね。
我が家の燕、ひと番は、先日巣立ちして、周辺で捕食してるようです
その巣は、今年2度目の子育てを始め
すぐ近くにまたひとつ巣を作りはじめました
集落周辺の燕は、分蜂時や雄の時騒ぎの時間、我が家の上空を乱舞してます
しかし、蜂も負けてません
偶に、燕を追い回すものが見られます
女王をたまたま食べられると、消滅してしまいますが、
とりあえず、我が家の蜜蜂が途絶えたことはありません
こんばんはー
私の蜂場のすぐ横のお宅にも燕の巣が有りますし、蜂場に蜂箱を多く飼育している為、蜂場を餌場と認識して、燕とオオスズメバチが沢山飛び交っています
今年も夏分蜂群に女王蜂が交尾飛行から戻らなかったと思われる箱があります
ただ 移動先に燕が絶対に居ないとは限らず、交尾飛行から無事に戻る戻らない、これも運を天に任せるしか無いのではと考えています^^;
全ての群が交尾飛行に成功してしまうと自然界のバランスが大きく崩れてしまいますからね…
交尾飛行から無事に戻る事を祈りましょう!
今年は3群の女王を食べられ消滅しました
女王が交尾済なら問題ありませんが 交尾飛行で襲われます
ツバメの成長には沢山居る蜜蜂は格好の餌です
巣箱の上をかすめて飛びます
集団で捕食しますので 今年は3群にふやしましたが1群やられました
ツバメについて、良い環境とは言えないかもしれませんが、悪い環境とも言えませんね、より多くの花が切れまなく咲く蜂場が良いと思いますよ、ツバメはミツバチだけ食べているわけではない、又女王蜂が必ず捕食される化学的な根拠もないので気にしない事ですね。
6/9 09:31
6/9 12:41
6/9 22:48
6/9 10:41
6/9 15:08
すとー
福島県
趣味でやってます。 ハチミツが目的というより、彼女たちを見ていたいほうです。
うちのミツバチは営巣3年目で、今年初めてツバメが営巣しました。
分峰過ぎてもハチたちは元気みたいなので女王はいるのだと思います。
どうやら、ミツバチとツバメは共存できるみたいですね。
6/10 19:37
すとー
福島県
趣味でやってます。 ハチミツが目的というより、彼女たちを見ていたいほうです。
うちの巣箱周辺ではツバメが集団で飛ぶことはあまりないですね。
ということはミツバチにとって結構安全なのかも・・・
6/10 19:39
すとーさん
毎年1群でしたが今年は捕獲数が多く3群になりました
あれだけ大量に出入りしててあきらかに蜜蜂目的に食べるので飛ぶのが下手な女王は確実にやられます
集団で巣箱をかすめて飛び 出入りで減速してる所を狙ってます
6/11 05:14
すとー
福島県
趣味でやってます。 ハチミツが目的というより、彼女たちを見ていたいほうです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
初心者おじさん
熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、今日までに1...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...