Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
4/25 21:51
こんばんはー
アカリンダニ寄生群から分蜂したのですね(ーー;)
分蜂の前の春の増殖時に対処すれば今回のような事は避けられた事かも…
この状態で女王蜂はダニ寄生されていないのでしょうか?
そのあたりが1番不安要素ですね
もし女王蜂がダニ寄生されておらず、働き蜂の多くが健常なら、今からダニの駆除をされても良いのではないでしょうか?
駆除剤を入れても掃除蜜として廃棄すれば、次回から食用として使用可能です
もしこのまま消滅となれば、このフローフレームは一旦冷凍保存した方が良いでしょう
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
やはり駆除剤ですか。
フローハイブなので、採蜜は簡単ですから、掃除蜜として廃棄すれば良いですね。
逃去も覚悟でやってみる価値はありますね。
いつもありがとうございます。
仮に消滅した際にフローフレームを冷凍保存するのは、ダニの卵を死滅させるためでしょうか?
4/26 05:07
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Dr.Kさん
私ならまずは少量から投与し、量を増やしていきます
フレームの冷凍の件ですが、アカリンダニは気管の中でしか生きられないと言われていますが、気管から這い出て宿主間を移動しますしね…すぐに他の群で使用する事はないでしょうけど、まぁどちらかと言えばツヅリガの駆除の為です
この時期ツヅリガの産卵とも重なる時期となってきますので、一旦凍結させる方が良いでしょうね
ダニの駆除をされず野に放たれた分蜂群の扱いに困られる方が多いと思います(-。-;
元気を出して!
とりあえずダメ元で試してダメなら、次の捕獲群で使用しましょう!
まだまだ分蜂はありますよ〜
人工巣礎を使用すれば、小さな分蜂群でも早くに巣の立ち上がりが可能な為、今からの捕獲群でも問題ありませんよ
4/26 06:46
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
Michaelさん
一昨日少量入れてみました。
今のところ逃避はないようです。
いつもMichaelさんの日誌を参考に勉強させていただいております。ありがとうございます。
4/28 10:14
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Dr.Kさん
こんばんはー
数日あけて追加で投与してください
産卵が今から盛んに始まりますから出来るだけ早目に最大の量に到達した方が良いでしょう
女王蜂と新蜂に寄生されなければ良いのです
上手く逃げ切れる事を祈りますm(_ _)m
4/28 22:46
Dr.K
岐阜県
2022.4から養蜂はじめました。 2023.には、分蜂7群キャッチ。2群嫁入り。 5群の内、1群巣落ちからの逃避、1群自然消滅。3群越冬。 2024は、自軍か...
Michaelさん
追加のアドバイスありがとうございます。
近日中に追加してみます。
4/30 10:17