巣枠式でカビた巣脾でも蜂が掃除して再利用すると読んだことがあり、実際にカビてグレーがかった作りかけの巣でも造巣して営巣したので、私は蜂が綺麗にすると思っていますが、フローハイブでは蜂が入れない部分もあり、そこがカビてたらどうなるの?と思って、適宜分解掃除しました。
プラスチック部分のカビはアルコール除菌剤でも洗い流せますが、蜜蝋部分のカビは浸食していて除去できません。
湯洗いで落ちるものもありますが、我が家では適当な洗い場がなく(キッチンに温水シャワーがない)、65℃前後の溜めた少しの湯量ではなかなか上手く洗えず、繰り返しているうちに蜜蝋がカピカピに(劣化?)なってしまいました(たぶん純度の高い蜜蝋が流れ去り不純物の多い蜜蝋がこびり着く)。が、そのまま蜜蝋塗り直しせずに載せました。
蜂達はカピカピの蜜蝋は剥がして、全力で塗り直ししている模様ですが、穴埋め作業は難航のようです…(綺麗に蜜蝋を塗った初回の昨年と比べ貯蜜までに手間がかかってるように思います)。
次回は水流ジェットで洗い流し、カビ部分は分解掃除して湯洗いせずにそのまま載せるか、蜜蝋を新しく塗り直して載せてみようと思ってます。
2023/6/4 22:40
2023/6/4 21:31
ねこ蜂
新潟県
宜しくお願いします。
みかんちゃん@清水さん こんにちは。
具体的な方法教えて頂きありがとうございます。とりあえずアルコールスプレー試してみて様子をみようと思います。
2023/6/5 17:03
ねこ蜂
新潟県
宜しくお願いします。
みかんちゃん@清水
静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入居。重箱と角...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...