投稿日:2023/7/13 18:08
本日、内検していたところ、聞き覚えのない音がしていました。調べたところ、女王蜂の鳴き声(クイーンパイピング)でないかと思っています。
これが聞こえるということは、近いうちに分蜂するということでしょうか。新女王が誕生しない場合でも、女王蜂が鳴くことはあるのでしょうか。
初めての養蜂でよくわかっておりませんが、この群れは今年の4月に自然入居し、先週6段目を継箱しました。現在は5段目の巣落ち防止棒くらいまでは巣盤が到達しており、無知ながら比較的元気な群れなのではないかと考えてはいます。
皆さまのご意見をお聞かせいただけないでしょうか。
P.S.
分蜂するのであれば、せっかくなら捕獲したいと考えています。しかし、巣箱の用意が間に合っておらずで、現実的に捕獲は難しいのだろうと悲しく思っています。皆さまの中で、急な分蜂に対応された経験があれば、そちらも是非教えてください。
こんばんは(^^)
お疲れ様です^^
これはクイーンパイピングだと思います。
私は春の分蜂はほぼ確実に確認して居ますので、クイーンパイピングはかなりの確率で聞いている方だと思います(^^;;
私がクイーンパイピングを聞くのは基本第二分蜂以降の巣箱が殆どです。
未だ第一分蜂ではクイーンパイピングを聞いた事がありません。
1番分かりやすいのは分蜂直前に女王蜂が子猫のようにミャーミャーと鳴きながら巣門付近へ降りて来る時ですね。
分蜂直前ならかなりの確率で聞くことができます。
ただ春の分蜂は2〜4回で夏分蜂は1〜2回と春の分蜂に比べて回数は少ないように思います。
何となくクイーンパイピング=分蜂のイメージはあります。
ただ絶対とは言えないのがみつばちかとw
2023/7/13 18:25
2023/7/13 22:13
hiro17
千葉県
右も左もわからない初心者です。
ひろぼーさん
ご回答ありがとうございます。最初聞いた時は私もよくわからずだったのですが、もしやと思って色々調べてみたら女王蜂の鳴き声のようです。。
また、壮絶な捕獲話を教えていただきありがとうございます!!私も少しチャレンジする気力が出てきました笑。一旦、集合板を作ったので、翌朝に設置してみようと思います。。!
2023/7/14 00:32
hiro17
千葉県
右も左もわからない初心者です。
Michaelさん
ご回答ありがとうございます。実際にクイーンパイピングを聞いた方からご意見いただけると、とても心強いです。。
やはり分蜂の可能性はかなり高いんですね…。集合板は突貫で用意したのですが、巣箱をどうしようかと悩んでます。明日の仕事をサボって作るべきか。。
この春に入居した群れだったので、2ヶ月ほどで分蜂するとは正直考えてなかったです。。
明日、注意深く見ておこうと思います。
2023/7/14 00:38
hiro17
千葉県
右も左もわからない初心者です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...