ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
8月上旬に自然入居しました。越冬できるでしょうか?

ドキドキ 活動場所:群馬県
2023年春に重箱式巣箱に自然入居した事をきっかけに始めたばかりの、完全なる超初心者です。 農業のすきま時間にニホンミツバチ達を観察し、心身ともに癒…もっと読む
投稿日:2023 10/26 , 閲覧 594

分蜂シーズンに入居せず、放置していた重箱式待ち箱に入居したのが恐らく8月上旬です。重箱サイズは230✕230✕150、厚み30です。

[uploaded-video="89eb59d073ed11eeb995950c24edf7f5"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/140/14095708661191374369.jpeg"]

現在は3段目の巣落ち防止棒に巣板が差し掛かっているような状態で、給餌やアカリンダニ対策は行っていません。巣門は4面です。

いま現在セイタカアワダチソウが満開の時期ですが、巣箱の周辺では見かけません。花粉の搬入はあまり頻繁ではないように感じます。

当方は群馬県の中央部辺りで寒冷地ではありませんが、厳冬期の最低気温の平均は−3℃位。−7℃位まで冷え込む日が2〜3日あります。

越冬してくれればいいなあ程度に悠長に考えてしまっているのですが、越冬対策として給餌やアカリンダニ対策、防寒は必要でしょうか?

なるべく手を掛けずに済めばいいなあ ^^; なんて思っているのですが、いかがでしょうか?

今年から始めたばかりの初心者の質問ですが、どうぞよろしくお願い致します。

回答 5

こころ 活動場所:茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂…もっと読む
投稿日:2023 10/27

ドキドキ  様  入居してくれて良かったですね(^-^)

自分達で生きて行く為に今の時期 せっせと冬の為の準備をしていると思います

防寒は必要無いと思いますが冬は巣門を3面塞いであげると良いと思います

あとはそのまま見守るのも一つの手だと思います

無事 冬を越してくれると良いですね~

ドキドキ 活動場所:群馬県
投稿日:2023 10/27

こころさん、アドバイスを頂き有難うございます!

冬場には巣門を3面塞いであげようと思います。

38Q&Aの諸先輩方には怒られてしまいそうですが、生来の無精者なのであとはこのまま見守る方向で行きたいと思います^^;

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2023 10/27

ドキドキさん、おはようございます!

出入りする蜂の様子から、また巣門周辺の汚れからオオスズメバチ被害も何とかやり過ごしているのもわかり、蜂球の状態と併せて上手く越冬できる蜂群なのではと感じました(^^)/

こちら宮崎では日本みつばち巣箱の越冬包装など特に防寒対策してないので、近隣の飼育者さんからの回答があれば参考になりそうです。

ドキドキ 活動場所:群馬県
投稿日:2023 10/27

ハッチ@宮崎さん、有難うございます!

回答を拝見し、とても安心しました。

「巣門周辺の汚れから・・・」という事ですが、巣門周辺の汚れから何が読み取れるのでしょうか?ニホンミツバチ達による、オオスズメバチの臭い消しという事でしょうか?

お礼のコメントが質問返しになってしまってすみません!

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2023 10/27

はい!

ドキドキさん、オオスズメバチ飛来時の臭い消しと観てとれる跡です(^^)/

ドキドキ 活動場所:群馬県
投稿日:2023 10/27

ハッチ@宮崎さん、重ね重ね有難うございます。本当に勉強になります。

またよろしくお願いします!

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:2023 10/27

私も群馬ですのでよろしくです。

まず巣箱を持ち上げて重さを見て下さい。そして巣箱を引いた正味重量を見て4~5キロ以上あれば冬が越せると思います。2キロ以下では冬のあいだに餓死する危険が高いです。

そして1昨日のodyssey4892さんの所、「巣の観察方法が大丈夫、現在10/25/・・・・・・」と、昨日のあきなさんの「日本ミツバチ給餌の方法」を見ていただくと対処方法を私がが書いたので参考にしてください。

ただセイタカアワダチソウがたくさんあるとの事なので、この蜜が入れば今後増える可能性もあるので11月10日頃になって再度巣箱の重さを見て対処するのがいいかとも思います。この蜜が入れば巣板や巣箱付近などが真っ黄色になってやや不快な匂いが漂ってきます。

ドキドキ 活動場所:群馬県
投稿日:2023 10/28

T.Y13 群馬の山さんさん、同じ群馬の大先輩に回答を頂き、とても心強いです!

有難うございます。

過去の回答を拝見しました。とても分かり易い説明で、初心者の私でも大いに参考になりました。

このコメントを書き込んでいるいま現在、外は土砂降りの大雨なので、晴れて足元の良い日に巣箱の重さを量ってみようと思います。

今後ともどうぞよろしくお願い致します。

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2023 10/28

ドキドキさん 土砂降りの雨とは、こちらはかすかに降っただけでした。

ドキドキ 活動場所:群馬県
投稿日:2023 10/28

T.Y13 群馬の山さんさん、雨は明け方だけで、9時過ぎにはスッキリと晴れてきました。ミツバチが気になってしょうがなかったので、仕事をほっぽり出して、昼前に計量に行ってきました。

総重量17.32kg

巣箱重量約7kg

差し引いて正味重量10.32kg

という結果でした。冬越しに向けて、一つ安心材料が増えました。この先も温かく見守って行きたいと思います。

またよろしくお願いします!

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2023 10/28

ドキドキさん それはすごい、8月になって入ったのにこんなに貯まっているのは蜜源が豊富なので来年が楽しみです。

キクとコロ 活動場所:三重県
投稿日:2023 11/1

ドキドキさん

横から失礼します(;^ω^)

同様に約2箱ぐらいの小さな群れの子がいるのですが、どうやって重さ計りましたか?もしよかったらご教示もらえると幸いです!

ドキドキ 活動場所:群馬県
投稿日:2023 11/1

T.Y13 群馬の山さんさん

有難うございます!

貯蜜が多いのは、近く(直線距離で20m位)の消滅群から盗蜜しているせい(おかげ)かもしれません。

来年を楽しみに、見守って行きたいと思います。

ドキドキ 活動場所:群馬県
投稿日:2023 11/1

キクとコロさん

コメント有難うございます!

私の場合は、巣箱のすぐ横に秤を置いて、重箱3段分を軽く持ち上げてゆっくりと横にスライドさせるように、秤に載せて計測しました。

空箱の重さは入居しなかった待ち箱の重さを量りました。

初心者で慣れない作業なので、ミツバチ達を潰してしまわないようにかなり気を使いました(๑•﹏•)

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2023 11/4

ドキドキさん 貯蜜が急速に増えると産卵するところが減ってしまい、ハチが減ってしまう恐れがありますが大丈夫でしょうか

ドキドキ 活動場所:群馬県
投稿日:2023 11/5

T.Y13 群馬の山さんさん

なるほど、考えてみれば確かにそうですね。造巣が追いついていない状況も考えられるのですね。

日中に内検して、巣板の伸びなどを確認してみます。

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2023 11/5

ドキドキさん これは見ただけでは分かりません、もし新バチが少なければあと1ヶ月もすると急にハチが減ってきます。

9月以前に生まれたハチは夏のハチなので長生き出来ないのですが、ハチ群によっていくらか違ってくるらしいけれど、9月中下旬以降に生まれるハチは越冬バチと呼ばれる長生きできるハチになり、5~6ヶ月も生きて越冬し、春に新バチを育てられるのだそうです。

それなのでこの越冬バチの産まれる時期に貯蜜圧迫があると越冬途中に大きくハチが減ってしまう事になります。

ただ今からではどうする事も出来ないのですが、ニホンミツバチは一握りくらいのハチ数でも何とか越冬出来るので春を待つしかありません、ミツバチは巣の中で固まって熱を出して動ける状態で越冬していて、暖かい日には外に飛び出して脱糞します。

巣箱の周辺に糞が付くのですが、ハチが生きていればいつの間にか糞の跡が次第に増えてくるので分かります。

ドキドキ 活動場所:群馬県
投稿日:2023 11/5

T.Y13 群馬の山さんさん、今回も分かり易い説明を有難うございます!

確かに、現在の巣箱に対して貯蜜量が多すぎるようですね。先月に行った別群(消滅群)からの採蜜の経験からも、重さ的にその様に感じます。

本日11/5の巣箱内部です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/054/5407594297000518408.jpeg"]
[uploaded-video="acf1ecd07bbf11eebf3d09f2e3bc8d2c"]

ミツバチ達に変化は無いように思います。(変化に気付けないだけかもしれませんが。。)

群馬の山さんさんがおっしゃった通り、今からではどうする事も出来ないですが、どうなって行くのか大変興味深いので引き続き温かく経過を見守って行きたいと思います。

ドキドキ 活動場所:群馬県
投稿日:2023 11/5


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/064/6498058044712046990.jpeg"]
れりっしゅ 活動場所:千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く2年経ったばかりの初心者です。専門用語も殆どわからず、兎に角試…もっと読む
投稿日:2023 10/30

ドキドキさん こんばんは。
うちの2群は、両方共が、春の自然入居ではありません。
フルーツ畑群は、昨年の10月19日に自然入居(厳密には転居)し、冬越しは微妙と言われながらも、もう1年を越し、元気に暮らしております(#^.^#)
https://38qa.net/blog/314619 (ゼロからの転居)
自宅庭の枝垂桜群は、こちらも訳あって逃去。40日後に、自然入居しました。それがドキドキさんよりも遅い8月24日の事です。
https://38qa.net/blog/374011 (奇跡の帰還)
前者の群の事を思えば、後者の8月入居は、冬越しに関しては何の問題も無いなと思っています。但し、ダニやスムシによる荒廃は油断できませんけどね~(>_<)
あとは、周囲の環境だと思います。寒冷地では無いようですので、それ程、防寒は神経質になる事は無いかと思いますが、蜜源が、千葉と群馬では大きく違うかも知れませんね。
もう枇杷や茶の花が咲き出しますし、12月には、菜の花が一面黄色くなってきます。蜜源の花が途切れる事が無いのが、10月末入居でも、生き残れている要因だと思います。
それでも、ドキドキさんの群も、蜂数も多くなって居そうですし、巣への出入りも順調に思いますよ~୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
今頃入居しても、生き残れるケースも在るので、8月入居は、観察で変化を見逃さないようにしていけば、自信を持って育つと考えてよいと思いますよ~°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°

ドキドキ 活動場所:群馬県
投稿日:2023 10/30

れりっしゅさん、心強い回答を頂きとても嬉しいです!

幸いにも今現在の貯蜜量は十分にありそうなので、変化を見逃さないように温かく見守って行こうと思います。

南房総へは、今年の夏に家族で海水浴に伺いました。その時にやはり植生が群馬とは違うなあと感じました。

それにしても12月に菜の花とは!驚きです((☉。☉)!

また質問させて頂くことがあるかと思いますが、どうぞよろしくお願い致します。

天空のみつばち 活動場所:長野県
2019年に長野県発祥と言われるアカリンダニで消滅し、自然群を捕獲して養蜂 するんだと知ったので、蜜ドロボーやめて【養蜂】すべく知識吸収中のド素人で…もっと読む
投稿日:2023 10/27

ドキドキさん、おはようございます(*ᴗˬᴗ)⁾⁾ペコ

三段目迄かかっているなら越冬の為の蜜はあるのではないかと、飼育していない者ですが思っています。

本来日本ミツバチは寒さには強い筈で、私は285mm角、H150mm、板厚35mmで考えていますがー12℃にもなる当地でも防寒は考えていません。

越冬の為の食料がご心配なら明けて1月にでも元気飴でもやったらと思います。岐阜のアピ社から買える筈です。寒い時の糖液は蜂にとって重労働です。

越冬の為には余計な防寒は禁物です。蜂の活動が活発になればそれだけ蜜の消費量も激しくなると思います。

ドキドキ 活動場所:群馬県
投稿日:2023 10/27

天空のみつばちさん、回答を頂き有難うございます!

元気飴、良さそうですね!寒い時期の糖液は重労働になるのですね。ニホンミツバチのハチミツそのものも給餌には適さないのでしょうか?

先日、この質問とは別の群(消滅群)の採蜜を行い、垂れ蜜採集後の巣くずを冷凍保管してあります。圧搾はしていないのでハチミツもまだ含まれている状態です。これを活用できればいいなと考えています。

「蜂の活動が活発になればそれだけ密の消費量も激しくなる」

大納得です!

天空のみつばち 活動場所:長野県
投稿日:2023 10/27

寒くなれば熱を出すために為に蜂球を作ります。

蜂蜜や蒸し方式で採った黒蜜も給仕との距離が大きくなります。

勿論、蜂蜜は適していますがそれとの距離が問題です。

垂れ密方式の巣くずがあるのであれば給仕に良いと思いますよ。

\(^o^)/

ドキドキ 活動場所:群馬県
投稿日:2023 10/27

天空のみつばちさん、再び回答を頂き有難うございます!

なるほど、距離の問題。これにも納得です。

また質問させて頂くことがあるかと思いますので、どうぞよろしくお願い致します!

キクとコロ 活動場所:三重県
投稿日:2023 11/1

ドキドキさん

おはようございます!

コメントありがとうございます♪

20kgを計れる秤となると体重計ぐらいしか思いつきません

山の中に置いてるので中々同じ事を実施するのは大変そうですね^_^

ドキドキ 活動場所:群馬県
投稿日:2023 11/1

キクとコロさん

私は農家なので、少し大き目の秤を山へ持ち出して量りました^^;

昔ながらの体重計ならば比較的容易にできそうですね。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中