ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
簡単便利な重箱式巣箱の設計図をご存じないですか?

ナルドン 活動場所:和歌山県
2023年春から養蜂を始め、2024年春にようやく一群入りました。和歌山県北部の紀の川沿いです。 皆さんご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
投稿日:3/18 , 閲覧 827

来年の分蜂に向けて重箱式巣箱を作成していこうと思うのですが、設計図などございませんでしょうか?

特に最下部とスノコ付近の詳細がわかるものがありがたいです。

よろしくお願いします。

回答 4

初心者おじさん 活動場所:熊本県
昨年から自宅に沢山の探索蜂が来るので捕獲しようと昨年から準備を進め、令和4年度よりスタート、待ち箱21個設置しました、失敗、逃亡と色々ありましたが、…もっと読む
投稿日:3/19

待ち箱と飼育箱を分けた方が良いと思います

日本蜜蜂が多い所は数個で良いかと思いますが 捕獲率が悪い所だと10個も20個も必要となり

そんなに巣箱を作る事は出来ないと思います

僕は始める時に21個の待ち箱を作りました

21個の待ち箱で2段としても巣枠は42個必要です

厚板で作るととんでもない金額がかかります

山の中の移動も大変です 捕獲場所で移動しないなら良いかと思います

軽くする為に15mm板で作り簀の子は無し ベニヤの天板です

昨年簀の子を入れましたがダニ感染する訳でもなく僕は意味が有りませんでした

簀の子は塞がれるし 蜜蜂には邪魔な様です

まず入居 初めての採蜜した時に簀の子を乗せれば良いかと思います

ダニに感染した時は ベニヤ天板にドリルで穴を開けその上に巣枠を乗せメントールを入れ蓋をしてました

感染したのは1群だけでした

待ち箱の設置場所 移動などの事を検討されたが良いかと思います

僕みたいに自然界の日本蜜蜂を求めてる者は軽い巣箱が良いです

内径を合わせて置けばどんな板サイズでも継ぐ事が出来ます

薄板から厚板を継げば2回採蜜すると厚板に変わります

マイナス10度まで下がりますが12mm4面巣門で大丈夫です

板厚よりどれだけ貯蜜があるかで冬越し出来るか決まります

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:3/19

以前統計が有りましたが、内径22cm23cmが一番多い様です

高さが12cm~15cmが採蜜の時に蜜蜂に負担をかけない様です

人間的にどうしても最初は外径30cmで作ってしまいます

30mmの板でも内径27cmになります

22cmと比べたった5cmの差と考えます

これが大きな落とし穴です

体積計算します 蜂蜜の質量が1.4 巣板がありますが蜂蜜満タンと言う事で計算します

22×22×15=7260×1.4=10164

27×27×15=10935×1.4=15309

5145グラムの差になります

内径5cmでも5kgの差となります

意外と蜂蜜が重いしそれだけの蜂蜜を蜜蜂が貯めれるか

採蜜して蜜蜂に負担にはならないかです

ナルドン 活動場所:和歌山県
投稿日:3/19

簡易的な待ち受け箱で捕獲を優先し、入ってもらえればその後はまた考えるということですね

巣箱のサイズ感までお教えいただきありがとうございます!

実家に数十年眠っている状態の良い板材があるのでそれで作ってみたいと思います!

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:3/19

ナルドンさん

僕は全て廃材を使ってますので12mm15mm25mm30mm35mmの板厚が存在しますが内径が同じなので重ねる事が出来ます

エコで養蜂してますので買うのは木ねじと巣落ち棒 ガムテープくらいです

雨除け天板は選挙の看板を町より軽トラ1台頂きました

ナルドン 活動場所:和歌山県
投稿日:3/19

なんと経済的な! すばらしいですね!

廃材などの長期間放置された木材なら作成してすぐに使えるのはいいですよね。

今年こそは入居してもらえるよう祈っております。

初心者おじさん 活動場所:熊本県
投稿日:3/19

ナルドンさん

大工さんから廃材頂いてます

最初の材料は僕が家を建てた頃で30年程前の杉の木

それに宮大工さんは仏閣の修理をされときの柱を僕が指示する厚さに製材してくれます

農家の納屋などにある板を貰ったりしてますよ

cai 活動場所:神奈川県
観察が主目的の飼育です。採蜜した場合も販売は一切行いません。自己による消費及び、危険性を説明した上でのお裾分け(無償提供)に限定します。 箱の設置は…もっと読む
投稿日:3/19

ナルドンさん,

う~ん、矢張り、無さそうですね。

皆、色んな条件下で色んな思想で作ってるものなので難しいですね、各々がこれ人にお勧めして、、って感じで。

一方で売り物の寸法をってのはありますが、これは逆に盗作になってしまいますし道義的に拙いです。

条件のトップは使える大工道具です。設計の基本になりますが道具で出せる精度や形状が決まりますので作れない物を作れと言っても仕方無い。その意味では技量もです。で、気候とかスズメバチとかアリとかスムシとか、気候で蜂の大きさも変わりますので基準寸法が違ってきますし。

思想も色々で手を出すのか出さないのか、中が見たくて透明とか、換気の有無とか、色々です。

つまり、設計の前に、仕様がないと自由度があり過ぎて形になりません。家が欲しいんですけど図面下さいって言うのと同じで、土地とか居住人数とか車庫の台数とか先ずどうしたいかくらいを提示する必要があるってことです。下の部分の詳細は、例えば、巣門の向きや形状の好み、底板はスライドなのか、いや、ビールケースをひっくり返したなんとか式なのか色んなスタイルがあり、その分、思想もあります。

そして、皆さんの殆どが試行錯誤し乍らそれを楽しんでる、つまり、そこが一つの楽しみでもあり、概ね色んな部分が一長一短なので人に勧めるのが難しいと云うとこだと思います。

皆さんの使ってる重箱の寸法教えて下さいでも、試行錯誤してるから何種類もあったりして、、、どれが良い?ってなりますし。

ナルドン 活動場所:和歌山県
投稿日:3/19

なるほど・・・

皆さんの巣箱を見てスノコや最下部の形をマネしてみようと思います!

ありがとうございます!

niyakeodoi 活動場所:島根県
家敷内と畑で4群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいに留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
投稿日:3/19

ナルドンさん 巣箱の作成にあたり、まずは板厚とサイズを決定した方が良いです。私は、杉材の板厚21㎜の内寸:230×230㎜に統一しています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/055/5557205856749875301.jpeg"]

底板:スライド式・12㎜桐材の俎板(百均ショップ) ↓

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/161/16118971845924420979.jpeg"]

夏季仕様の底板:8㎜穴のパンチングメタル ↓

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/133/13387088882172499238.jpeg"]

天井板・簀の子式 格子26㎜幅・ビースペス6.5㎜ ↓

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/175/17536361920662211886.jpeg"]
ナルドン 活動場所:和歌山県
投稿日:3/19

写真付きでありがとうございます!

最下部の仕組みが良く分かってありがたいです、これを参考に作成していこうと思います!

いやぁ美しい・・・

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
時々話題になるダムの近くです。
投稿日:3/19

重箱式巣箱には統一されたサイズなどはないので各人それぞれ工夫を凝らして作っています。みな自分の考えた巣箱が最もハチにとって住みやすく、採蜜などの作業がしやすいと自負しているのでこれはご自分で工夫するしかないでしょう

ナルドン 活動場所:和歌山県
投稿日:3/19

他の方のご回答を参考に設計図を作ってやってみようと思います!

工作を楽しみます(笑)

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中