投稿日:2024/4/16 05:56
小さい重箱を作ってみたいと思います。
日本みつばちが営巣するには最低でもこれ位は必要だとの寸法を教えてください。
縦横の内寸サイズが20cmでも可能ですか?
もっと小さくても構いませんか?
尚、高さは継箱するので特に問いません。
また、現在小さい重箱で養蜂されていらっしゃる方がおられれば寸法を教えてください。
おっとりさん 巣箱に規格サイズは有りませんが、無駄が少ないのは220㎜前後が、250㎜前後です。前者は6枚、後者は7枚の巣版が並びます。・・・一方、韓国では巣版が5枚(165㎜前後)が主流みたいですが、これでは煙突みたいで、見た目にも不安定な感じがします。垂れミツを抽出する際も不安定でやり辛いと思います。
私のものが21センチ
たしかれりっしゅさんのものは17センチだったと記憶してます
私も、もう少しサイズダウンしたいと思ってましたので、参考にさせていただきます
2024/4/16 09:23
2024/4/16 07:06
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
K.Fハッチ―さん こんにちわ!
自然入居を狙う場合には14cmは小さいように想像します。
笑はしませんが、、、
自然入居ではなくて強制捕獲して、14cmの重箱へ取り込んだ事はありますか?
その辺りが知りたいです。
2024/4/16 13:27
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoiさん こんにちわ!
韓国の165mm位の件、興味があります。
参考になりました。
ありがとうございます。
2024/4/16 13:28
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おっとりさん
今日は、 私も小さい巣箱が好みで内寸が14cm を養蜂最初の年に1個作って居ます、 巣板の枚数とか・継箱の回数とか、まつたく眼中になく小さければ軽いし、待ち箱設置時にも野山を持って歩くのは便利とのド素人の目論みでしたが、設置場所が悪いのか? いまだ1回も入居の実績は有りません、又蜂友にも余りの小ささに驚かれ、、、(笑われ)、、ましたが、来年もこの巣箱で挑戦してみます、他は 22cm位で作って居ます、とにかく重いのは山中での持ち運びが大変でした。
2024/4/16 10:36
K.Fハッチ―
鹿児島県
古稀を過ぎて養蜂に惹かれ、色々な失敗と、勘違いを重ね、 落ち込んだりして、、、 それでも 此の欄の皆様の教授により、最近はちょっとは 解って来たのかなと感じてい...