ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
発育不全の新蜂が生まれ、サナギとともに沢山捨てられています。考えられる原因はなんでしょうか。

l.x 活動場所:神奈川県
住宅街での飼育者です。まだ初心者です。
投稿日:6/25 , 閲覧 733

6月初めに入居した群れです。ようやく新しい蜂が誕生と期待していたら、数日前からサナギが捨てられだし、昨日から生まれたてなのに弱った新蜂も沢山捨てられ始めました。今日はほぼ新蜂です。数十匹は捨てられていそうです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/147/14736367039124083757.jpeg"]

幼虫は捨てられていないので、少なくともサナギまでは成長していた訳ですが、原因が分かれば対策も出来るかと、質問させて頂きました。

数日前の巣内はこんな感じです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/161/16128065505909874485.jpeg"]

巣箱の設置場所は昼から日陰になるところで、庇も長くしていますので、暑さではないと思います。そうなると、

①病気(SUVではないと思います)

②農薬

③女王蜂の産卵能力異常

④その他

時期的に夏分蜂だと思われ、もしお婆ちゃん女王なら奇形が多く誕生する事もあるかもしれないと、勝手に思ってはいるのですが。

よろしくお願いします。

回答 4

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:6/25

こんにちは、l.x さん!

蛹を棄てていることから

既に産卵育児を中止し、蛹の羽化を待つ逃去モードに入っているのではと考えられます。

搬入花蜜量が少なく、花粉搬入は観られないのではないですか?

この状態になる以前の給餌は効果的ですが、逃去モードに陥った段階では元気づいてすぐ行動に移すかも知れないです。

l.x 活動場所:神奈川県
投稿日:6/25

ハッチ@宮崎さん

早速ご回答有難うござました!逃去ですか、それは考えていませんでした。ただ、花粉の搬入はずっと続いてあるのです。だから今でも産卵と育児はしていると思います。入居3週間余りで他に何か理由は考えられますか。スムシの蔓延は有りません。スムシっ子カード入れていて、底板に糞も落ちていません。内検は1週間に一度、下から覗いて画像撮影するだけにしています。フタもまだ開けていません。もう少ししたらメントールを入れようかとは思っていましたが。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:6/26

l.xさん、花粉搬入継続であれば育児はしてそうですね。

l.x 活動場所:神奈川県
投稿日:6/26

ハッチ@宮崎さん

はい、数日前には搬入が減っていて(ゼロではなかったですが)心配しましたが、昨日今日は盛んに運び入れています。ただ、入居当日から花粉搬入がある事は複数の群れで目視していますので、搬入イコール育児ではない事ともあるとは思います。

l.x 活動場所:神奈川県
投稿日:6/26

ハッチ@宮崎さん お早う御座います。先程、少しだけ給餌してみました。今朝底板を引き出したらスムシが数匹カードの裏に隠れていました。ただフタを開けたら、スノコなどはまだ無事でした。給餌で逃去の可能性はあるのでしょうが、群れの勢いを良くする方がまだマシと判断しました。滅亡させるより、逃去でも生き延びて貰った方が嬉しいので。給餌の減り具合などチェックしながら、暫く様子を見ることにします。有難うござました。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:6/26

本当に羽化間近のサナギが捨てられていることから、

貯蜜不足による子出しではないか? と考えます

そちらの天候解りませんが、数日雨が降ってませんか?

ただでさえ一番蜂数が減る頃で、育児の餌不足になりやすい時期です

さらに蜜を集めに行けない天候なら、間引きもありえます


他にも、アリがすのこ上に居たりしませんか??


ハッチ@宮崎さんの回答のように、給餌して元気が出ると逃去の可能性があります

l.x 活動場所:神奈川県
投稿日:6/26

ひろぼーさん

ご回答有難う御座います!当方、雨は時折ザーッと降りますが、数日続いて降ってはいません。この子達は小雨でも蜜集めに出て行く良い子です。底板に細かなアリは居ますが、すのこの上は確認出来ていません。ただ、どうやらヤモリが上に居着いているような・・・。片巣の為、巣門兼内検用扉のある箱から普通の箱と2面巣門台に1週間ほど前に換えた時、フタから逃げて行きました。ヤモリは別の群れにも居着いていて、でっかく育っています。ヤモリにすればお菓子の家に居る気分でしょう。巣箱を守って貰っているお駄賃と思い、追放は両方ともしていませんが。ハッチさんのアドバイスの様に、給餌はせず、様子を観るしかないですかね〜。外勤の蜂が黒くなってきているのが気になりますが。それと、サナギだけでなく羽化直後の蜂が弱っていて大量に捨てられているのが解せません。様子を観ます。有難うござました。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:6/26

餌不足は、周りの蜜源環境だけではありません

蜂数が少くなる頃、蜜の消費に対して、集蜜する働き蜂の数不足でも起きます


小雨でも集蜜に出かけるのは、それだけ巣箱の中の蜜が逼迫してる可能性があります

以前、ハッチ@宮崎さんに教えていただいた見解です

l.x 活動場所:神奈川県
投稿日:6/26

ひろぼーさん ご返信有難う御座います!確かにおっしゃる通りですね。集蜜する蜂の不足は入居後のこの時期は深刻ですよね。小雨でも出ていく理由も納得です。ただ、それなら何故幼虫ではなく、これから貴重な労働力となるサナギや羽化直後の新蜂を捨てるのか。それが分かりません。やはり蜂の気持ちは蜂に聴かないと分からないものなのでしょうか。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:6/26

l.xさん

幼虫は花粉を食べます

一方、羽化するとすぐ成虫は蜜を消費します

しかし、数日は蜜を食べるだけです

蜜は、現役の働き蜂も食べますので、競合を避けるためだと考えられますね

l.x 活動場所:神奈川県
投稿日:6/26

ひろぼーさん 有難う御座います。なるほど、確かにそれは納得できますね。貯蜜不足が原因かもしれませんね。逃去覚悟で、少し給餌を考えます。今朝底板を引き出したら、スムシっ子カードの裏に1cm超のスムシが数匹潜んでいて、蔓延しつつあるのが分かりました。蜂勢が無くなって来ているのでしょう。このあとフタも開けてみようと思っていますが、滅亡より逃去の方がまだマシですから。

l.x 活動場所:神奈川県
投稿日:6/26

ひろぼーさん 先程少しだけ給餌をしてみました。フタとスノコは無事で、アリもいませんでした。給餌の減り具合をチェックしながら、暫く様子を見ることにします。有難うござました。

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
以前から興味のあった養蜂に挑戦したく、巣枠式、重箱式、角洞式の3箱設置で日本ミツバチの捕獲に2021年初挑戦。石田式巣枠3/26と角洞5/1に自然入…もっと読む
投稿日:6/26

捨てられた蜂の形状は正常ですか?蛹の羽が縮れているものがあるように思いますが、お写真では仰向けの蜂の死骸が多いので確認できませんが…。以前、うちの日本ミツバチにヘギイタダニが付いてたときに縮れ翅の捨て子出てました(バロア病というのでしょうか?)。もっぱら捨てられたのは雄蜂でしたが、時期的に雄はいないでしょうから働き蜂に影響が出てる可能性はありませんか?

底板にヘギイタダニ落ちてませんか?たまに日本ミツバチでもヘギイタダニに酷く侵された群もいるようです。もしヘギイタダニいるようでしたら俵養蜂場の獣医さんにご相談下さい。

l.x 活動場所:神奈川県
投稿日:6/26

みかんちゃん@清水さん ご回答有難う御座います!ヘギイタダニですか。最初自分で原因を探って色々調べた時に、ヘギイタダニは日本ミツバチへの影響は少ないとの事と、ザッとした観察ではダニが確認出来なかったので原因から排除しましたが。明日早速再度サナギと羽化直後の蜂、底板で確認してみます。ただ、捨てられたサナギと蜂は、良い餌場を見つけたとばかりシジュウカラがすぐきれいに片付けてヒナに持っていってしまうので、その前に現場に張り付いていないといけないですね。俵養蜂場さんのデータも有難うござました。知りませんでした。ダニが確認できた際には、調べて連絡してみます。

みかんちゃん@清水 活動場所:静岡県
投稿日:6/26

l.xさん

一応、私の日誌の備忘録のリンク貼っておきます。

https://38qa.net/blog/192709

l.x 活動場所:神奈川県
投稿日:6/26

みかんちゃん@清水さん 有難う御座います!明日、しっかり確認させて頂きますね。

l.x 活動場所:神奈川県
投稿日:6/26

みかんちゃん@清水さん リンクを拝見しました。色々勉強になります。有難うござました。今朝底板を引き出したら、ダニよりも先ずカード裏に何匹もスムシがいて、そちらの始末を優先しました。フタを開けたらスノコなどにはまだスムシは居なくて無事でした。皆さまからのアドバイスで、少しだけ給餌してみました。これで暫くは様子を見ます。有難うござました。

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地内古墳から自然巣…もっと読む
投稿日:6/26

こんばんはー

私も皆さんのご回答と同じです

貯蜜不足からの蜂児捨てのように思います

うーん給餌悩ましいですね…

でも給餌してもしなくても逃去の準備して居るなら…私なら可哀想なので少量の給餌をしてあげるかも…w

私に言える事は出来ればこうなる前に地域の蜜源状態を把握し対応出来ればもっと楽に養蜂が出来るかと…

因みに花粉は蜂児だけでは無く成虫も食べています

l.x 活動場所:神奈川県
投稿日:6/26

Michael(ミカエル)さん

ご回答有難う御座います!いつも他の方の質問へのご回答は拝見して、大変有り難く情報を活用させて頂いています。

分蜂してすぐこの時期ですから天候不順で雨も降り、蜂の数も少ないので、貯蜜不足はあり得ますね。ご指摘の、この地域の蜜源状況は重要だと思っております。当方住宅地での養蜂なので、多くの群れの飼育は無理と思っています。ただ、昨年4月初めに来てくれた群れは一群でしたが、有り余るほどの蜜を貯めましたので、2群の今でもそれほど不足は無いかと判断していました。自分の勝手な判断では、3群くらいが限度かとは思っています。

給餌はしないで様子を見ます。日本ミツバチは野生の生き物なので、基本的にはあまり人為的な事はせず、見守りたいというのが、私の基本姿勢ですので。ただ、一つついでの質問なのですが、昨年の群れが残した、スムシ臭があって食用には適さない蜂蜜が瓶にあるのです。それをもし給餌するとすれば、病気の心配とかありますか。給餌可能なら、どのくらい薄めれば良いのでしょうか。

これからも色々ご教示ください。有難うござました!

Michael(ミカエル) 活動場所:大阪府
投稿日:6/26

l.xさん

こんばんはー

仲間の獣医師は蜂蜜を給餌に使用する事は勧めません(^^;;

ただ私の蜂場の場合ほぼ全ての飼育群の状態を把握しているので、私は蜂蜜や黒蜜を加熱し給餌に使用しております

加熱すれば使用出来ると思いますが、消滅の原因は判明していますか?

そのスムシ臭はスムシの体液が混入したのでしょうか?

私は基本加熱すれば使用可能だと思っておりますが、以前ウイルス感染症を出して箱終いをした蜂蜜や巢板は全て廃棄処分をしました

人間には問題は無いようですが…(ーー;)

糖液にするなら糖度が40〜60%になるようにしています

枯れ蜜期にはこの糖液にビタミン不足を補う為養蜂店で購入したビタミン剤を添加しています

養蜂は思い通りにならないところが魅力だと思っております

どうぞこれからも日本みつばち養蜂をお楽しみ下さいね(^.^)

l.x 活動場所:神奈川県
投稿日:6/26

Michael(ミカエル)さん 早速ご返信有難うござました。色々具体的なご教示も感謝致します。昨年の群れの消滅は、原因大体把握できています。私のミスと昨年の猛暑が半々ですかね。可哀想なことをしましたが、残った蜂には一月まで有り余るスムシ食われ糞臭蜜を給仕し、看取りました。それらの沢山の残蜜は冬場に野鳥(メジロ、ウグイス、ヒヨドリ、シジュウカラ)に提供し、全て平らげて貰いました。だから、ウィルス等が消滅の原因ではないと考えていますが、加熱すればより安全ですね。乾燥ビールイーストもあるので、ご教示の糖度に薄めての給餌も考えます。有難うござました!

l.x 活動場所:神奈川県
投稿日:6/26

Michael(ミカエル)さん 追加です。仰る通り野生の生き物ですから、人間の思い通りにならない事を踏まえた対応が求められますね。だから、フローハイブとか色々な器具の過度の使用とか、好きではありません。なぜこうなるのか悩みながら、野生であることを踏まえ、観察して対応しながら、飼育を楽しめれば良いと思います。悩んで苦労して対応するのも、飼育の楽しみですので。

l.x 活動場所:神奈川県
投稿日:6/26

Michael(ミカエル)さん お早う御座います。皆さまからのアドバイスを受けて、先程少しだけ給餌してみました。逃去の可能性は増えるのかもしれませんが、滅亡させるよりずっとマシですので。餌の減り具合をチェックしながら、暫く様子を見ます。花粉の搬入は盛んなので、給餌で子だしが止まり、育児に専念してくれれば良いのですが。有難うござました。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中