投稿日:2017/9/2 13:56
今日点検に行くと蜂が皆巣箱の中に入っていました。それもそのはず、オオスズメバチが5匹程巣箱の周りにいました。巣門は四面でステンの板で要塞の様にしてるので侵入はありませんが、活動ができなくなっています。
粘着シートとペットボトルトラップを仕掛けようと思いますが、粘着シートやペットボトルトラップは巣の上に置いたり周りに置けば良いのか、少し離した方が良いのかわかりません。皆さんはどうされていますか?
私は、もっぱら、捕虫網と粘着シートを愛用しています。
それと、写真のようなスズメバチからのガードを巣口に装着しています。
トラップをこの時期に使用しないのは、次の理由からです。
都市のスズメバチという、スズメバチに詳しいサイト
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/menu.htm
には次のような記述が見られます。
「オオスズメバチは生態系の上位者として,他のスズメバチの巣の生存率に大きな影響を与えています.トラップにはオオスズメバチが多数捕獲されますが,その結果,オオスズメバチによる捕食圧が弱まり,コガタスズメバチやキイロスズメバチなど都市環境に適応した種が,逆に多発する可能性も考えられます.」
また、或る保健所の指導文書には、スズメバチの繁殖期には、トラップは反って,スズメバチを誘引することに繋がるので、女王蜂だけの捕獲に向いた、4月~7月期のみ限定使用するようにとの記述もあります。
餌として蛋白源にして狩るのは、ミツバチよりも、大型の同じ仲間のスズメバチを襲うのが効率よく魅力的であるようです。もちろん、返り討ちに合うリスクも高くなります。
ハイリスク、ハイリターンはハチの世界でも貫徹しているようで
h
飼育2年目の初心者です。私のところにも今年はスズメバチが来るようになりました。近くに巣が出来たものと思われます。
私もペットボトルトラップを仕掛けています。巣から5mほど離して3か所。3匹ほど入っています。
それでもかなり頻繁に来ますので、ネズミ取りホイホイ(粘着シート)を買ってきて置きました。最初のスズメバチは補注網で掬いあげ、足で適当に踏みつけて箸でつまんで粘着テープの上に置きました。これも6mほど離れた雨のかからない場所に置きました。置いたのが8月25日、8月30日には23匹まで増え、なぜかそれからはあまりスズメバチは来なくなりました。スズメバチは周辺をパトロールしているようで、ミツバチの巣から少しの距離は離しておいても効果があるように思えます。
最初のスズメバチを捕獲するは補注網で掬う方がラケットでたたくより安全と思います。数匹いる場合があり1匹たたいている間にほかの蜂に襲われる危険があるからです。補注網だと数匹いても1匹だけ掬いあげることが出来ます。ミツバチの巣を狙っているスズメバチはミツバチの方に夢中で離れたところから網で掬っていても気にしないものです。それに子供のころスズメバチを笹の枝でたたき落としにゆき、うまくいったのですが、別の蜂に襲われ追いかけられて必死の思いで逃げました。60年前の恐ろしかったことを今も思い出すことがあります。
蛇足です。ご参考まで。
2017/9/2 16:49
2017/9/2 16:06
2017/9/2 20:10
2017/9/3 04:12
私のところは8月30日からしばらく来てなかったのですが、9月4日の夕方7匹も来襲しました。この時は1匹ずつ網で掬い、適当に踏みつけ、ネズミ取りホイホイに貼り付けました。そのあともネズミ取りホイホイに4匹ほどかかりました。この間にネズミ取りホイホイにかかった端のスズメバチを飛来した別のスズメバチが肉団子にして公園の方に飛んで行くのを見ました。餌場にしているようです。それから昨日まで4日間は飛来してきていないようです。ネズミ取りホイホイもある程度の効果はあるようです。
スズメバチの巣を見つけて駆除できれば良いのでしょうが、別の技が必要です。巣を見つければ駆除は市がしてくれるのですが・・・・。
2017/9/9 04:31
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
変態蜂丸
香川県
生まれ育ちと香川県の田舎暮らしの37歳です。 幼い頃から自然や動植物が大好きで山や川、神社やお寺で遊んでいました。 仕事柄農家さんと接する事が多く、そんな方から...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
京都洛西
京都府
2012年早春に自宅の梅に来ているミツバチを見ているうちに都市養蜂に憧れて2013年春から捕獲を試みてきました。ところが近所の神社の自然巣も飼育している人の箱か...
おお早うございます、華天水明さん。
sそれは大変でしたね。
s巣の位置が判ればその周囲は危険ですので、市役所が受付処置してくれます。
k香川にQ&Aの方でハンターは見えませんかね、近くでしたら手伝えるのですが・・・・・
sそれにしてもひどい駆除専門の業者ですね。
徐々にネズミトリモチを巣箱から離しながら、今期は頑張るしかないですね、秋もネズミトリモチで頑張り春先は300m先くらいにトラップを仕掛け、女王を捕獲すると、来年は今の巣は崩壊しますので頑張ってください・
ミツバチの巣箱にオオスズメバチの臭いがついていますと、又巣箱に来ますので、うまくネズミトリモチの位置を調整して頑張ってください。
2017/9/6 07:32
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...