投稿日:2017/9/24 20:18
[image="https://38qa.net/?qa=blob&qa_blobid=12457682575639027910"]
やや細めで狂暴そうな顔をした蜂がわき目もふらずに幼虫を抱え込んでいました。ほかにも巣箱周りを何匹かが飛んでいました。蜂数の減った巣箱に入って悪さをしなきゃ良いのですが・・
オオスズメバチににらまれ白黒のハチに幼虫を持って行かれてるとしたら踏んだり蹴ったりですが同じくらいの大きさなので巣門を狭くすることも出来ずにお手上げです。みつばちとどちらが強いのでしょうか?
おおー、シダクロスズメバチですねぇ! よくハチ追いしてる人が「ヘボ」とか「ハチノコ」とか呼んで食べてるのがこれの巣です。
信州の蜂追いはこれに目印(スズランテープのボンボンや鳥の羽など)をつけた肉片を運ばせ、同定した巣に煙玉を突っ込んで気絶させた後に巣を掘り起こし、中のハチノコを食べるそうです。蜂追い文化がある土地では近年数が著しく減った超貴重なハチであり、最近ではミツバチのように巣を養殖して食べてるそうですよ。
シダクロスズメバチは確かにスズメバチですが、基本的にはそんなに強いハチではないため、生きた肉よりは死んだ動物や昆虫の肉の方が好みなようです。蜂追いたちは肉屋から取り出したばかりの血の滴るニワトリの心臓の肉をもらってきてエサにするというぐらいですから、基本的には放置でいいと思います。むしろ子捨てのあったハチ箱の掃除をしてくれるいいハチ、程度の理解でよいと思います。
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
2017/9/24 20:49
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
2017/9/24 22:36
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
2017/9/25 05:36
OGmk2
岩手県花...
何を書けばいいかわからなくなってきた
2017/9/25 20:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2017/9/24 21:22
こまめ
徳島県
ここ数年みつばちを見掛ける事が少なくなっていましたが3月末に1群、6月(多分)に1群と来てくれました。楽しい見回りが日課にみつばちから元気が貰えそうです。
tamariさん、こまめさん、カッツアイさん今晩は。当地は日本ミツバチがアカリンダニで絶滅寸前につき、他の蜂のことばかり投稿して管理人さんに叱られそうですが、皆様のご要望に答えクロスズメバチの飼育について、説明させて頂きます。
5月末から8月中旬頃までにクロスズメバチ(ヘボ)が居そうな野山で、ササミを細竹の先に付けて10m間隔程で数本立てます。ヘボが居れば15分程で付きますが、付かなかったら他に移動します。運よく付いたら上の写真のように、脱脂綿やティッシュで作ったマーカーにササミ団子を付けて帰巣させ、巣を見つけ出します。
巣穴の1m程離れた所を棒で30分程叩いていると、帰巣するヘボは巣内に収まりますので、煙幕(3秒程)やセルロイドで眠らしてから巣を掘り出し、収容箱に入れて持ち帰ります。左の箱(大)は内寸16センチ角、右の箱(小)が内寸10㎝角、(中)は内寸13㎝角の3種類を用意、掘り出した巣の大きさに合わせて使い分け上から入れます。収容箱の巣門と底には新聞紙を貼り、運搬中に破れないように外側から板や厚紙で保護します。
飼育場所に持ち帰ったら、収容箱の底と巣門の保護板を外してから飼育箱にセットして蓋をします。
巣門は20×80程の角穴に発砲スチロールを嵌め込み、10×30程の穴を開けておけば群勢に合わせて自分達で大きくします。
後はササミやレバー、魚、イカ、エビ等とともに、ミツバチに給餌する際の砂糖水を与えて巣を大きくさせます。巣上げは11月初旬の満月頃がベストで、その頃の巣は雄蜂や女王バチの大きな幼虫が一杯で、特に美味しいです。管理人さんミツバチ以外のことで長々と済みませんでした。
2017/9/25 20:10
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
こまめ
徳島県
ここ数年みつばちを見掛ける事が少なくなっていましたが3月末に1群、6月(多分)に1群と来てくれました。楽しい見回りが日課にみつばちから元気が貰えそうです。
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
こまめ
徳島県
ここ数年みつばちを見掛ける事が少なくなっていましたが3月末に1群、6月(多分)に1群と来てくれました。楽しい見回りが日課にみつばちから元気が貰えそうです。
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
こまめ
徳島県
ここ数年みつばちを見掛ける事が少なくなっていましたが3月末に1群、6月(多分)に1群と来てくれました。楽しい見回りが日課にみつばちから元気が貰えそうです。
こまめ
徳島県
ここ数年みつばちを見掛ける事が少なくなっていましたが3月末に1群、6月(多分)に1群と来てくれました。楽しい見回りが日課にみつばちから元気が貰えそうです。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
こまめ
徳島県
ここ数年みつばちを見掛ける事が少なくなっていましたが3月末に1群、6月(多分)に1群と来てくれました。楽しい見回りが日課にみつばちから元気が貰えそうです。
こまめ
徳島県
ここ数年みつばちを見掛ける事が少なくなっていましたが3月末に1群、6月(多分)に1群と来てくれました。楽しい見回りが日課にみつばちから元気が貰えそうです。
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
美濃ハッチ―
岐阜県美...
定年後に友人の勧めで始めましたが、もの作りが大好きで妻に嫌味を言われながらも、工具だけは大工さんもビックリする程に揃えております。始めた頃は自宅庭で何群でも捕獲...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
こまめ
徳島県
ここ数年みつばちを見掛ける事が少なくなっていましたが3月末に1群、6月(多分)に1群と来てくれました。楽しい見回りが日課にみつばちから元気が貰えそうです。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
こまめ
徳島県
ここ数年みつばちを見掛ける事が少なくなっていましたが3月末に1群、6月(多分)に1群と来てくれました。楽しい見回りが日課にみつばちから元気が貰えそうです。
こまめ
徳島県
ここ数年みつばちを見掛ける事が少なくなっていましたが3月末に1群、6月(多分)に1群と来てくれました。楽しい見回りが日課にみつばちから元気が貰えそうです。
OGmk2
岩手県花...
何を書けばいいかわからなくなってきた