投稿日:3/20 15:03
なんとか冬越ししてくれた巣箱の巣門でウロウロしているやけに細長い子(娘?西洋蜜蜂?まさか女王蜂?)は何者なんでしょうか?
ヨロヨロ動き回っていて、その内に地面の草むらに落ちて、何処かに紛れてしまいました
出入りしている日本みつばちより細長く、羽も短いように見えました
まさか女王蜂?じゃないですよ〜?
この淡色のハチは皆さん仰る様に羽化したばかりのごく若い働きバチです。ウロウロ出てきた理由は見ただけでは分かりませんが次の二つあたりが考えられます。羽化して最初にやるのは蜜のある巣房に頭を突っ込んで貯蜜されているハチミツを舐めるので、このハチも腹が膨らんでいてハチミツを舐めたあとと思います。
① 腹一杯舐め過ぎて重くなって巣板から落ちてしまい、箱の底を歩き回って上に登り方が分からず外に出てしまった。
② 何か体に異常があって生存が難しいのを悟って外に出てきた。
1なら拾い上げて巣の中に入れてやれば巣板に行ってこれから働いてもらうのでやや惜しかったと思います。
2ならこれは数いる中には働けないのも出るので仕方ないかも知れません、巣門の所に置いても入って行かなかったのならこちらかと思います。ただアカリンダニに寄生されると拾い上げて巣門の所に置いても中には入らなくなるのでこんなハチが何匹もいたら危ないです。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
3/20 16:24
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
3/20 19:59
niyakeodoi
島根県
家敷内に2群と畑で3群を管理していますが、増せば心配の種も増えるので5郡くらいで留めておこうかな~と思っています。・・・知らんけど!!
3/20 15:35
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
3/20 17:31
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
3/20 18:44
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
3/21 17:30
✩辰五郎
愛知県
苦節八年目で(途中5年ほど放置)やっと去年初めて、自然入居で家主となりました
✩辰五郎
愛知県
苦節八年目で(途中5年ほど放置)やっと去年初めて、自然入居で家主となりました
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
✩辰五郎
愛知県
苦節八年目で(途中5年ほど放置)やっと去年初めて、自然入居で家主となりました
✩辰五郎
愛知県
苦節八年目で(途中5年ほど放置)やっと去年初めて、自然入居で家主となりました
✩辰五郎
愛知県
苦節八年目で(途中5年ほど放置)やっと去年初めて、自然入居で家主となりました
✩辰五郎
愛知県
苦節八年目で(途中5年ほど放置)やっと去年初めて、自然入居で家主となりました
✩辰五郎
愛知県
苦節八年目で(途中5年ほど放置)やっと去年初めて、自然入居で家主となりました
✩辰五郎
愛知県
苦節八年目で(途中5年ほど放置)やっと去年初めて、自然入居で家主となりました