投稿日:2017/10/11 08:23
蜂たちは蜜の付いた採蜜用具は、たちどころになめ尽くしてくれますが、問題は残渣です。 残渣全部を「垂れ蜜ケース」に入れて外に出したら、やってきたキイロスズメバチ達と「乱闘」になって、ついにはミツバチ達は追い出されてしまいました。ので全部を外に出すのはやめました。
その後、残渣を一握り位づつ巣門の前に置くとスズメバチも来なくて、喜んで?群がるのですが、「掃除完了」まで何日もかかるようです。蜂たち夜通し寝食を忘れて仕事をしていますが、(笑)
このように、巣碑の残渣をいつまでも蜂たちに与え続けることは如何でしょうか? 観察していると全部の蜂がそれに群がっているのではなく、外勤バチは彼らなりの仕事をしているようです。
また、蝋の部分まで食べ尽くしているように見えますが、蝋だけは残すのでしょうか?
垂れ蜜後の残渣を与える場合、私はスノコの上に空枠(巣落ち防止棒の無いもの)を載せ、発泡スチロールトレー等に入れて与えています。砂糖液給餌の場合もその方法です。スズメバチや他群からの盗蜜の心配はありません。給餌も同じですが、蜜源枯渇時や群勢が衰えている時に与えるようにして下さい。
一度に与える量は、ソフトボール大迄とし、なるべく広げて与えます。蜜を舐め尽くすとカラカラの蝋質だけになります。蝋質まで食べたり齧ったりする事はありませんが舐め終わった残渣は取除いてください。
垂れ蜜後の巣脾、残渣は3日以上冷凍します。目視出来なくてもスムシの幼虫や卵が有った場合大変な事になります。(実体験です)冷凍に依り全死滅させるのが目的です。この為に中古の冷凍庫を購入してしまいました。ご家庭で使用中の冷凍室をご利用になる場合は、ご家族のご理解、承諾を得てから使用される事をお勧めします。
2017/10/11 15:38
2017/10/11 16:36
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ゴンパパ様、早速ありがとうございます。いくつか質問です。
①「スノコの上に空枠(巣落ち防止棒の無いもの)を載せ、発泡スチロールトレー等に入れて」とありますが、スノコと空枠を使う意味合いについて?
②垂れ蜜後の巣碑はすぐに処理しないで、長期保存を念頭に、主に給餌目的に活用されている?
③蜜蝋(作成未経験)は、カラカラになった蝋質だけでできる?
2017/10/11 16:25
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
拝復、いつもお世話様です。
垂れ蜜の残渣も巣門の中でしょうか? それだと、たくさん採蜜したとき蜂たちはなめきれませんね(笑)
2017/10/11 19:17
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
梵天丸
宮城県
新年早々の見回りでは殆どの蜂が外勤せず、たまに排便で外出するくらいです。 2群れだけですので春の分蜂をただ期待しております。 今後ともQ/Aの皆様ご指導宜しくお...