投稿日:2018/1/14 13:35
お世話になります。
昨年春からはじめた日本蜜蜂飼育者です。順調に春から秋を過ごし、採蜜も行い、冬越しも問題ないと思っていた群からここ2、3日で蜂児捨てがありました。飼育している2群ともです。
真っ白な幼虫状態で形はいびつだったり小さかったりします。2匹で抱えて出して巣門の真下に落としています。今日は少し暖かくなったので、沢山の花粉の搬入もみられます。蜂児をたまーに捨てている以外は問題なさそうなのですが…
内部検査をすると、底板に蜂児が沢山落ちているような様子はないです。
どういう状態だと思われますか?ここ2、3日の寒波で下の育児層の蜂児が中で死んだためそれを運んでいるだけだと思いたいのですが。
画像も載せます。
よろしくお願い致します。
2018/1/14 18:07
2018/1/14 18:41
2018/1/15 07:30
N.K3
鹿児島市
分蜂捕獲、和蜂洋蜂飼育のための情報を色々と知りたいです。 よろしくお願いします!
ありがとうございます。
今週末帰るのでまた、観察してみます。
おそらく寒波のせいだと思いたいです!
2018/1/19 20:28
N.K3
鹿児島市
分蜂捕獲、和蜂洋蜂飼育のための情報を色々と知りたいです。 よろしくお願いします!
蜜不足も考えられますよね。
給餌はできれば、はちみつの質が落ちそうなのでしないようにするつもりです。
今週末に様子を見てみます!
2018/1/19 20:30
N.K3
鹿児島市
分蜂捕獲、和蜂洋蜂飼育のための情報を色々と知りたいです。 よろしくお願いします!
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...