投稿日:2018/4/30 10:02
先日は強制捕獲後についてお答え頂きありがとうございました。現在は頻発に花粉を運んでいますので順調なのだと思います。
ここ数日ですが、スズメバチを見掛ける様になりました。かなり大きいので女王だと思います。この時期のスズメバチ対策は何かあるのでしょうか?宜しくお願いします。
Kuniさんの言われるように、この時期のスズメバチを駆除するのは賛成しません。
スズメバチも広義では益虫です。
この時期の女王蜂を駆除すると、その群を作らせない事になり、駆除の効率は良いかもしれませんが、私達ミツバチを飼育する者からの視点「可愛いニツバチが捕われる!」 人間からの視点「刺されると死に至るかも知れなく危険!」それだけで絶滅に繋がる駆除をして良いのだろうか...と思っています。
夏から秋にかけての巣箱を襲撃するスズメバチには手を焼いていますが、完全駆除は考えていません。出来れば来て欲しくないので『スズメバチサラバ』のような回避剤は大歓迎です。
ミツバチが、どれだけ自然界、人間の生活に恩恵を与えてくれているか、なかなか一般に認識、理解されていないように、私達も他の動植物を一方的な視点(自分の都合)で判断しないようにしたいと思っています。
2018/4/30 12:27
2018/4/30 10:38
yama
埼玉県
縁があり初めて養蜂をする事になりました。宜しくお願い致します。
ゴンパパさん、遊山房さんありがとうございます。
スズメバチも広義では益虫なのですね!
考えてみましたが、益虫、害虫の定義事態は人が決めた事で、それすらも思惑により覆る事がありますね。これまでに多くの種が失われましたが、その中にスズメバチが入って欲しいとは思えないです。
…でも家には来て欲しくはないので『スズメバチサラバ』を検討します。
据え置きタイプ…欲しいですね!
2018/4/30 21:47
yama
埼玉県
縁があり初めて養蜂をする事になりました。宜しくお願い致します。
kuniさん、ありがとうございます。
スズメバチは巣箱には近付かず、庭を低空飛行でゆっくりと移動していました。蜜蜂可愛さもありますが、幼児達が遊ぶ所でもあるので『スズメバチサラバ』を検討してみます。
2018/4/30 21:23
yama
埼玉県
縁があり初めて養蜂をする事になりました。宜しくお願い致します。
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...