投稿日:2018/6/4 20:46
はじめまして。
重箱式の巣を検討しております。
好ましい或いは適した木材はあるのでしょうか?建築廃材で気軽に作っても良いのでしょうか?
こんばんは。
椹材が湿気等に強くて良いと言う話も有りますが、自分所の先輩はツガが良いとも言っております。建築で用いられる防腐処理をしていないパイン輸入材でも問題ないと思います。重箱何段で管理するかは解りませんが、あまり重たい材を使えば継ぎ箱等の作業性は悪くなると思いますが、好みなので色々試してみてはどうでしょうか?
ラワン合板の角胴や桧の丸胴で飼育している人も居ますから一概には何とも言えません。
価格面と加工面から、大抵の方は「杉板」を使用しています。
それが適材かは、素人なので木材専門の方をお尋ねください。
建築廃材は、防腐・防虫処理されていなければ大丈夫ではないでしょうか?
ただ、通気性は無いように思います。
こんばんは。
殆ど木材は大丈夫ですね!
安くて手軽に入るのが杉材なので皆さんが良く利用してますね!
材木は新しいより古くなって雨ざらしにしてるようなのが良いですね。
お早うございます、
巣箱の寸法はご存知とは思います、一般的には杉材が多いです。
ホームセンターで売っているSPF材もヤニが出ることが有りますが、問題ないです、
乾燥した古い板なら問題ないと思います。
箱の形状寸法は経験された方になぜその寸法にするのかと理由納得の上に作られることをお勧めします。
また今からの巣箱は天井は簀の子が絶対必要ですので、追記しました。
2018/6/4 21:57
2018/6/4 21:11
2018/6/4 21:17
2018/6/5 06:45
たなべりょうすけ
東京都町...
来年に向けて準備中です。 失敗してもともとと思っております。
大変参考になります。
そうですよねぇ。
建築材料って腐らず壊れずが前提ですから、不向きですよね。
聞きながら選んでみます。
2018/6/4 22:26
たなべりょうすけ
東京都町...
来年に向けて準備中です。 失敗してもともとと思っております。
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。
幕僚長
大阪府
ミツバチ保護をもっと多くの方にご理解頂けるように頑張ります。
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...