投稿日:2022/10/7 05:27
あなたにとってのルーチンやルールを教えてください。
例えが、よくないかもしれませんが、飼育場の見回りは、「必ず時計回りにする」がルーチン(決まり切った動作や手順)、「飼育場に置く飼育群は3群未満」というような決め事をルール(原則)だと思っています。ただし、どちらも厳密には、自分で破ることも、その通りにならない、よんどころない事情も多々あると思います。
ちなみに、私はこのQAへの投稿は、外出する機会の少ない雨の日と決めていますが、思い通りになったことは、あまりありません。今年は雨が多かったせいで、雨の日の外出も多かった。本日はルールどおり雨の日の投稿となりました。(^_-)-☆
ルーチン、ルール どちらでもよいので教えてください。よろしくお願いします。(^.^)/~~~
ハチを刺すものと考えない、ハチに敵意を持たないという事でしょうか。原則になると思います。
けっこう以前から飼育していますが、ニホンミツバチに刺されたことは、これまで一度もありません。近年は以前より本格的に飼育し毎年採蜜もしていますが、刺されたことはないですね。冬でも刺されたことはありません。過去の日誌にもあげていますが、この夏は巣箱からはみ出すほど増えていた群れの巣箱を、夜間強制的に移動させましたが、それでも刺されませんでした。
以前からいつの間にか私の中では、ニホンミツバチは刺す昆虫という意識はありません。一応簡易の防護服は着用し、手はテムレス(ゴム手袋)をはめるようにしていますが、内見ぐらいでしたら何も着ずに素手の事も多いです。それでも刺されたことはありません。たまに少し興奮して頭や体に飛びついてくるワーカーがいますが、「刺さないよね。君は刺さないよね」と思いながらじっとしていると、やがて飛び立っていきます。なんとなくですが、こちらに敵意がないことが伝わっているように(勝手に)思っています。
ただしこれは私がそうであって、他の人が同じようにしても刺されるかもしれません。ですので真似はしないでいただきたいですが、もし他の人も少しでも刺されるのが避けられるのならと思い、書き込みました。
多分ですが、私がニホンミツバチに刺されない理由のいくつかは、私はニホンミツバチが刺すと思っていないので、いつもゆっくりと余裕を持って動いているからと、仮にニホンミツバチに飛びつかれても慌てないことにあるように思います。慌てず、危なそうな時には動きを止めて木になりきります。するとミツバチはこちらを敵と認識できず、やがて体から離れていきます。一休さんではありませんが、「あわてない、あわてない」です。ハチがこちらを気にしていると思った時は、こう思うといいと思います。
原則としてニホンミツバチは刺すものではないと考えれば、それがこちらのゆっくりとした余裕のある動作につながり、ハチに愛情も伝わるように思います。すると、ハチもこちらを敵と思わず、少々の事では刺しに来ないように思っています。仮に飛びついてきても、こちらが動かなければ、刺すことなくすぐに落ち着き、去って行きます。
yamada kakasiさん こんにちは。店番中でーす。
私の目標は、自群の蜜蜂と友達になる事です❣
その為の自分の勝手な工夫ですけど、いつも話しかけています。羽音と同じくらい高い周波数で、歌うようにお話をして居ます。
「こんにちは~(^^♪来たよぉ~~♪」だけじゃなく、ずっと作業中も語り掛けてます。大手術の時も、「ゴメンね~、もうチョッとだから我慢してねー。」と言いますね。
最近は仲良しに近づいてますよ。キイロスズメにホバリングされている時に、電撃ラケットでやっつけてやるんですけど、「もう大丈夫だよ~、助けに来たヨ~、出ておいで~♪」というと、ホントに出てきますよ。何匹もね(⌒▽⌒)アハハ!
気のせいだとか、それは〇〇現象だとか、理論は抜きです。
この方が幸せ感が増すので、私の浪漫です°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖°
それに、私は酷いアレルギー体質なので、多分、蜂に刺されたら大変な事になります。蜜蜂さんとは出来るだけ仲良くなって、どんな時でも刺される事が無いように、フレンドリーを心がけておかないとね。◠‿◠。♥
yamada kakasi さん、こんばんは(^o^)
私のルーティンですが、毎週水曜日の昼休みに巣箱の中の写真を撮って蜂さん達の状態を確認することです。(天候によって前後します(^_^;))
私が蜂さんを飼い始めた2年前の春から今まで毎週欠かさず続けています(^o^)
初心者の私が、どのように、どれくらいの速さで蜂が巣を作り数を増やしていくのか全く想像できなかったので毎週観察して勉強していこうということで始めました。
スマホで撮った内検写真は巣箱別にフォルダに分けて保存してます。
最初は1群だけでしたので楽勝でしたが、今年は4群に増えましたので少し大変です(^_^;)
飼育歴も3年目に突入し、ある程度成長具合も分かってきた今、これから先も続けていこうかどうしようか迷っているところです(>_<)
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2022/10/7 11:04
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
2022/10/7 10:34
Birdman
広島県
2020年にたまたま分蜂群を捕獲し、それは友人に譲ったのですが、その感触から急にまた飼いたくなり、2021年からまた本格的に飼育を始めました。
2022/10/10 01:10
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2022/10/10 12:13
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2022/10/7 07:45
plan.B
兵庫県
最初に洋蜂を2年飼い(買い)ました。お金が続かなくて諦めました。次の年に和蜂が自然巣に帰って来ました。そこからスタートしました。
2022/10/7 08:50
おがおが
愛知県
2019の秋に待ち箱開始し、 2020年4月にミツバチ達がやってきてくれ養蜂生活がスタートしました。 2021年9月までは横浜から実家の愛知へ往復していました...
2022/10/9 16:15
山猫 玉三郎
鹿児島県
始めたばかりです。
2022/10/7 10:23
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2022/10/7 11:38
侠客岛のボーダー
滋賀県
書籍しか無かった時代とネット情報・動画などが豊富な今、趣味のミツバチ飼育がとっても身近なのでしょうね、飼育放棄や無責任な気まぐれ飼育にならない様に、楽しませても...
2022/10/10 08:56
RB211
大分県
大分市の郊外で2020年から日本ミツバチを飼育し始めました。 こちらで色々と勉強させていただいております。
2022/10/11 01:57
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
Birdmanさん
おはようございます。長文のご回答いただきありがとうございます。
Birdmanさんのお話非常に興味深く 拝見しました。同じようなことをどこかで聞いた記憶があり書棚の本を読み返してみました。久志富士男氏の「我が家にミツバチがやって来た」の 「V.二ホンミツバチが人を刺す時 1刺されないために」の章にBirdmanさんの御意見に通じるような記述を見つけました。 この章の締めくくりは以下のようになっています。「日本ミツバチは・・中略・・常に人の存在を意識していると考えたほうがよい」
私の質問や日誌は、アップロードした瞬時のみ、回答も返事もいただけるものと、本人が書いたことさえ、忘れてしまってから返答をいただけるものがあります。もちろんその中間が一番多いのですが、後者の方が記憶に残ることが多いような気がしています。最近は年のせいか、記憶も曖昧になってきているのがその理由の一つです。(>_<)
2022/10/10 05:33
ティーハウスれりっしゅさん こんにちは
お仕事中にもかかわらず、 ご回答いただきありがとうございます。
>「私の目標は、自群の蜜蜂と友達になる事です❣」
これ以上の目標はなかなか、みつかりませんね。(^.^)/~~~
私も初めて養蜂の、お話をうかがった時に、偶然隣の席に座られたベテランさんから「ハチの気持ちなって考えるように」とアドバイズをいただいきました。この言葉とシンクロしているように感じています。
今まさに、喫茶店へ出かけました。人が一杯だったので帰ってきたところです。ティーハウスれりっしゅさんなら、必ずミツバチとお友だちになれると思います。気のせいでも○○現象でも構いませんね(^_-)-☆
2022/10/10 12:34
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...