投稿日:2018/7/9 12:21
今日は、春の分蜂終了後(5/5)、順調に蜂数も増えていたが、5/23、重箱6段の上2段採蜜(150H+180H)、2段継箱(150H+150H)時点で4段目中程まで蜂が伸びていた、5/27,5/23と同じ、その後伸びず、6/6底板掃除、巣くず、巣断片、スムシの糞らしき発見、蜂は3段目まで、減少、一部左隅に蜂の塊4段目上に、6/10採蜜後の巣板給餌、蟻も寄り付く、蜂、花粉搬入蜂、通常通り6/18底板掃除、巣くず、雄蓋、雄蜂、スムシの糞?あり、巣板、蜂数6/6と変わらず、6/27、6/18と変わらず、採蜜後の巣板給餌、働蜂、雄蜂群がってる、蟻も、7/2黄金虫の来襲、巣板給餌も蜂が一匹もつかず、蟻に占領される、7/6 18:00底板に巣くず、働き蜂の死骸、お蓋、スムシの糞等あり、蜂数減少に、7/7採蜜後の巣蓋+蜜薄めて割箸浮かべて給餌、花粉パテも給餌開始、7/8前夜蜜蜂薄め割り箸浮きに溺れ死蜂8匹雄蜂2匹、7/9全日と同じ給餌、38匹雄蜂2匹溺れ死の状態、上2段採蜜巣には蜂子等の飼育スペースはありませんでした、減少原因としてなにか、諸先輩方ご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします、被災地の皆様、お見舞い申し上げます、
5/23上から4段目の状況、この下2段+観察枠継箱をしました
6/6底板の状況
6/6 4段目巣内状況
7/6底板の状況
7/6 巣内の状況
6/6巣箱全体像 上3段35x180h(1段目のみ)150hx290外形、下3段30x150hx290外形
2018/7/9 18:30
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
kuniさん、今晩は、回答ありがとうございます、5/23以降の採蜜はしておりません、巣箱6段です、7段目は観察枠30x230角x105H(丁番付き前開き)その下巣門枠+4方巣門可動底板枠です、砂糖水給餌に切り替えてみます 2018.07.09
2018/7/9 23:39
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
kuniさん今晩は、巣箱と観察枠は内径同じで高さが違い、前開きで巣内内検、掃除、給餌等行います、蜂は見分けることはないと思われます、本日6段目をはずし天蓋、簀の子をはずして見たところ、雄蜂が沢山出てきました、働き蜂は1匹夏分蜂の乱舞は確認していません、
2018/7/10 22:33
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
操作が間違えたみたいです、続けます、働き蜂が1匹巣門外底板に1匹いたのみです、夏分蜂の乱舞は確認してません、観察窓からみても巣間にも働き蜂はいません、雄蜂が
2018/7/10 22:43
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
動いているのが見られる、女王蜂の逃去か何かと思われます、上と下からB401を噴霧し、砂糖水給餌し様子見守ろうとおもいます、ありがとうございました
2018/7/10 22:54
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...