ミツバチの8の字ダンスを解明してフリッシュがノーベル賞を貰ったのは有名ですが、
曇天の日とか、山の陰に入って巣門からは太陽の位置が分からない場合も紫外線が見えるミツバチは太陽の位置を確認できるのだったでしょうか。
紫外線で太陽の方向が分かるのはどんな仕組みなのでしょうか。
偏光がわかるのではと思います。
2018/8/1 20:11
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
ありがとうございます。
昨年から借りた蜂場は西に急峻な山が迫っており、午後になると完全に山の日蔭に入ります。
上空は落葉樹の葉が拡がっていて葉の合間から空を見ることはできるのですが、こうした環境でも、午後1時の、午後3時の、午後6時の太陽の位置が分かるのでしょうか。
心配になって質問したのですが大丈夫でしょうか。
2018/8/2 08:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
わかるのだと思います(^^)
水平方向を垂直に変換できない東南アジアのコミツバチはダンスを巣板の天井で行うのですが、太陽が真上に来る正午前後にはダンスを示せないため活動を止めてしまうそうです。
2018/8/2 19:49
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、
山裾の日影の巣から日影にある蜜源を往復していても、太陽の位置は正確に感知することができ、ダンスで蜜源のありかを教えることができると考えてよいでしょうか。
水平方向を垂直に変換できない東南アジアのコミツバチはダンスを示せない時間帯は活動を停止するのですか。ダンスが示せなくとも蜜源探索に出かけ蜜源を見つけたら往復するを、各自が実行すれば活動はできると思うのですが。
蜜源を探索できる能力のある蜂は一部で、大多数の蜂は8の字ダンスで教えてもらわなければ出撃できないのでしょうか。
「西洋ミツバチは探索蜂の指示で統制の取れた活動をするので同じ花にしか向かわなく、レンゲ蜜とかアカシア蜜とかのブランド蜜が採れるが、日本ミツバチは統制がなく各自が夫々見つけた蜜源に向かうので百花蜜しか採れない」と読んだ記憶があります。
そもそも、日本ミツバチはダンスを踊っていますか。
2018/8/3 01:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
私たち人間が雨天や曇りの日でも明るさの状況から時間がわかるのと同じ様なことなんではないでしょうか!
コミツバチの活動休止の件は観察による見解で、私たち人間が思うのは自由でしょうが実際に休むのですから私には回答しようがありませんf(^_^;
日本みつばちと西洋ミツバチの収蜜行動はその原産地に因るものが大きいと考えます。西洋ミツバチでも蜜源の少ない時期には訪花の一定性は崩れます。
日本みつばちは巣板を引き上げる時に振動を与えてしまうとなかなか日常を魅せてくれなくなり観察が難しいですがダンスは確かにしてますよ! どうぞご自分で観察されて見てください。
2018/8/3 04:53
masukawa
福岡県
蜂場の事情で大規模は望めません。 ダニ対策が克服できなければ廃業するつもりです、