こんばんはー
このcolonyは女王蜂が交尾飛行失敗or女王不調かと思われます
理由
一カ月経過とこの事ですが、巣房に女王蜂の産卵が確認出来ない
またワーカー産卵の雄巣房(赤丸)が確認出来る事
以上より女王蜂交尾飛行中アクシデントに見舞われ無王or女王不調となったのではと考察します
今回の場合交尾飛行アクシデントの可能性が高い様に思います
この先徐々にワーカーが減って来て消滅の道を歩むかと
もし消滅したとしても私ならこの産卵経験の無い巢板はそのまま放置して置くかも…
もしかすると今から他の住居探しの分蜂群が来るかも知れません
少しでも営巣歴のある巣箱は新規の巣箱よりも良い物件と考えます
良くある事です元気を出して下さいね
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2024/5/7 08:10
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
2024/5/7 08:14
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2024/5/7 09:47
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
2024/5/7 18:20
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
2024/5/7 19:59
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2024/5/8 00:32
TAKA1さん
おはようございます
実は私の所にも入居7日目初めて内検したcolonyの蜂が落ち着きなく交尾飛行に失敗したと判断しております(^^;;
入居して7日なのでまだ蜂が多いです
私の場合はこのまま消滅するのを待ちます
又営巣歴の無い巢板は利用価値のある巢板と考えます
次の分蜂群が入居し易く、再利用する可能性が高いと考えます
これは飼育者の考え方なので、お好きにされたら良いと思います
ただ少ないワーカーの数なのでそんなに長い間居る訳ではありません
またこの時期 弱った少ないワーカーなら問題無く他のcolonyが分蜂して来ると考えております
色々ありますね…
2024/5/8 07:28
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。