投稿日:2018/10/12 23:56
昨日、採蜜したばかりの日本蜜蜂の巣にキイロスズメバチがやって来ました
3匹前後が巣のまわりを飛び回りミツバチを捕まえて飛び去る感じでした
気が付くたびにハエタタキでスズメバチを駆除しましたら4日ほどで姿を見ることはなくなりました
しかし、日本蜜蜂の群が巣箱からほとんど無い出入りしなくなってしまいました
巣の中を見ると冬季間の様に巣の奥の方に固まっている感じです
スズメバチを警戒した死んだふり作戦なのか?
逃亡の前触れなのか?
心配です
このまま静観していれば元通りに出入りするでしょうか?
どなたかご意見聞かせてくださいm(__)m
2018/10/13 10:46
2018/10/13 08:44
2018/10/13 08:55
ユ.ク
宮城県
失敗は成功のもと
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...