投稿日:2018/10/15 07:19
私たちのハチ場の周辺地域に限っては、例年よりも遅い開花で、しかも花が少なく感じています。例年なら9月下旬から10月始めにかけて開花が始まり、今頃は登り坂か、最盛期かと思います。2度の大型上陸台風と、異常気象のせいかもしれません。
例年9月末に採蜜し、セイタカアワダチソウを主とする蜜源の開花で群勢を回復し、越冬のための準備をするというようなパターンでしたが、台風のために天候不順で採蜜が遅れ、おまけに、蜜源も瘠せているように実感しています。強群はいざ知らず弱小群にとっては、痛手です。
皆さんの地域のセイタカアワダチソウの開花状況はいかがでしょうか?
❶例年より 早い・例年並み・遅い の三択のいずれででしょうか?
❷開花の規模は 多い・例年と同じくらい・少ない の三択ではいずれでしょうか?
お知らせください。
昨年の参考情報は、ハッチ@宮崎さんの御質問 https://38qa.net/27137 です。
2018/10/15 07:42
2018/10/15 08:45
2018/10/15 18:27
2018/10/15 10:14
2018/10/15 18:32
2018/10/16 12:04
2018/10/19 07:36
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎さん
早速のご返事ありがとうございます。
開花状態は例年どおりですか
そうですね、宮崎は上陸巨大台風の通過路でしたね、やはりセイタカアワダチソウの開花にも影響したのでしょうか
セイタカアワダチソウも二期作で開花するとは、知りませんでした。
2018/10/15 18:01
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
kuni さん ご報告ありがとうございます。
そうですか、早いですか、何事も自分の地域を基準にしてはいけませんね。
私たちの知多半島は、伊勢湾を挟んで、対岸ですが、一様ではないですね。
ひょとしたら、開花もこれから盛り返す可能性も少しありますね。
2018/10/15 18:20
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ひろみさん ご報告ありがとうごさいます。
例年とおなじですか
寒い地域は、早咲きかとも思いましたが、開花時期の決定条件は、もっと複雑系のようです。
kuniさんの証拠写真や、最盛期には、巣箱からも独特の匂いが、漂うことから、セイタカアワダチソウに採餌にいっていることは、間違いな事実です。
それでも、意外と見かけませんね。
2018/10/15 18:40
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
オッサンハッチ-さん
ご回答ありがとうございます。例年通りですか、それはよかった。
せっかく、咲いてもハチに元気がないと困りますね。
児捨て、悪い病気でないことを祈ります。
2018/10/15 18:04
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
カッツアイさん こんばんわ
もう満開ですか、愛知県より気温が低いところが多いので、早めに開花して子孫を残す植物の生存戦略でしょうか
虫媒花のセイタカアワダチソウは、花粉症の原因でないのに、風媒化のブタクサと似ていることから濡れ衣を着せられ、刈り取られるかも知れません。
先週、故郷の岐阜県へ帰省した折に、見かけました。国道沿いを見る限りは、私たちの地域より沢山咲いていました。
2018/10/15 18:11
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
T.N11さん ご回答ありがとうございます。
ハッチ@宮崎さんの御意見と同様に、刈り取りしてやると、時期がずれるのでね。
「春から夏にかけて刈り倒してやると(秋でも)脇芽が出て一本が数本に別れきれいな群生になります。」との御意見
なるほどー、目からウロコ!の思いです。知りませんでした。
2018/10/15 19:18
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
drone さん
ナイスショットの証拠写真 たくさんありがとうございます。
西洋より日本ミツバチが多いとは
ハチ場付近のセイタカアワダチソウ、もっと目を大きく開けて、じっくり観察する必要があります。反省
2018/10/15 23:50
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
はっちゃんさっちゃん さん
ご回答ありがとうございます。
千葉はあったかそうですね。満開ですか
ミツバチも越冬をひかえて、貯蜜や花粉集めにフル回転ですね
2018/10/16 18:03
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ボブパパさん
詳細な御報告ありがとうございます。
場所により、拡散しているとのこと、ミツバチにとっては何よりです。
こちらも、遅めの開花が、最盛期になりつつあります。それにつれてハチの採餌活動も活発になりました。何より天気がこのところ曇りがちながらも、安定してきました。
皆さん、この機会に、草刈りや農業に励んています。
2018/10/19 09:56
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ひろみ
福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ボブパパ
山形県
こんにちは ボブパパです 週末養蜂に興味をもち4年目 少しずつ勉強して みつばちを増やしていきたいと 思います 環境の整備からですね 2018年は二人の方に分蜂...
ボブパパ
山形県
こんにちは ボブパパです 週末養蜂に興味をもち4年目 少しずつ勉強して みつばちを増やしていきたいと 思います 環境の整備からですね 2018年は二人の方に分蜂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
drone
熊本県
2018年今季初挑戦です。 右も左もわからん新参者ですが 宜しくお願い致します! 2018/5/13に待望の入居が有り待望の1年生になれました!