ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
重箱式巣箱のスノコ、上蓋について教えていただけますか

gg.saito 活動場所:福島県
蜜蜂について分からないことだらけです。よろしくお願いします。
投稿日:2018 10/22 , 閲覧 2,091

重箱式巣箱を製作中なのですが、当地の冬は厳しい寒さですので35ミリ厚の材料で重箱にしています。今までですと最上部は12ミリ厚の板を3枚つなぎ合わせで完全に塞いで、その上に同じく12ミリのコンパネで蓋をしていました。巣箱上部はスノコ式にした方がよいのでしょうか?  上蓋は厚くする方もいらっしゃるみたいですが、よくわかりません。よろしくお願いいたします

+1

回答 2

yamada kakasi 活動場所:愛知県
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせなが…もっと読む
投稿日:2018 10/22

saito さん
おおよそ、以下の図のようなものがあります。
サイズや構造は一応の目安に過ぎません。

この他に各種ありますが、私の知見の範囲内で分類してみました。
❶アカりンニダニ症の発症地区や、厳冬地域では、比較的保温性と密閉性に優位な赤丸の印のものが、良いように思われます。中ブタはスノコ式をお勧めします。

❷私たちと同様、アカリンダニ症が、発症している地域では、スノコと上蓋の間に、アカりンダニ防除剤を投与できるだけの、空間を確保する必要あると思われます。スノコを覆う麻布は不用な場合もあります。上蓋の内側に網を貼り付ける方もあるようです。

一地域の限られた場所での経験です、他の方の御意見も参考されるとよいと思います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/058/5802129431770970546.jpeg"]

中ブタと上蓋には、大別すると以下のようなものがあります。もちろんこれ以外にも、あります。
それぞれ、一長一短があります。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/094/9467584277226556548.jpeg"]
ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2018 10/23

いい質問と、yamadakakasiさんの丁寧な回答ありがとうございました

徳.徳 活動場所:宮城県
投稿日:2018 10/23

yamadakakasiさんと同じ構造のものを巣箱上部に1か月前から取り付けています。合わせ式の合掌式でスノコは左のタイプです。色々と試行錯誤してこのかたちにたどりつきました。メントールや代用花粉の投入は楽です。但し、最近寒さが厳しくなってきたので空間を狭くするため小型の保温材をビニール袋で囲い先週入れてみました!

皆さんの様々な工夫が形となり教えて頂けるので助かります。

今後とも宜しくお願いします。

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 10/23

ひろぼー さん
私はこのQAや、その他の情報交換の機会に、皆さんから教えていただたことを、ちょとだけ体系化しただけです。


徳.徳さん
試行錯誤しないと、なかなか身につきませんね。
他の方から良いと思われる方法を教わっても、それがどのような条件下でなされているのか背景説明を理解しないと、思ったような効果は得られません。
先達の方も、全てを語ることはできません。言語化できるのは経験の1%に満たないような気がします。

上蓋は雨風にさらされるので、くるいが少ない合板でも良いかと思います。

徳.徳 活動場所:宮城県
投稿日:2018 10/23

yamadakakasiさん

おっしゃるとおりです。私も合板ですが手元にあったから使っただけです。すみません。勿論、無垢よりは合板ははるかに強度があります。適材適所でしょうか。

私の場合、巣箱の上に必ず少し大きめの合板を載せ、その上にビニールの波板を置いて雨等に備えています。そのようにすることで巣箱の劣化が少なくてすむような気がします!

前後しますが、皆さんからの貴重なコメントを頂きますがすべて自分の環境に合うものではなくyamadakakasiさんのおっしゃるとおり自分に合った最適な方法は最終的には自分で探すようにしています。またそれが楽しみでもあります。

gg.saito 活動場所:福島県
投稿日:2018 10/23

yamada kakasi様。回答ありがとうございます。たいへんわかりやすい図面を添付していただいて助かりました。私の好みとしては入れ違い式の上蓋が巣箱全体としては、見た目にもいいかなと思いますが、中蓋と上蓋を隙間なくするのが合わせ具合がみえないので、むずかしそうです。今までですと中蓋を3枚つなぎ合わせて多少の隙間ができても、蜜蜂がきれいにふさいでいました。スノコにするとスノコと上蓋の隙間をなくするのが大変そうですね。自然巣でもそんなに完璧な空間はないと思いますが、巣箱重箱に多少は空気が抜けたほうがいいのではと考えたりします。いかがなものでしょうか?

yamada kakasi 活動場所:愛知県
投稿日:2018 10/24

飼育環境、飼育条件にあわせて、優先順位を決め、選択するのがよいと思われます。

例えばアカリニダニ症対策を優先すると、スノコと上蓋の間に防除剤を入れる空間は必要です。また、夏の暑さ対策を優先するか、冬の防寒を優先するかで、自ずと選択枝は狭まります。

また、少数群の飼育なら、夏用と冬用の両方作り、入れ替えも可能ですが、多数群飼育では費用対効果を考えると、ままなりません。

gg.saito 活動場所:福島県
投稿日:2018 10/24

yamada kakasi様。丁寧な説明ありがとうございます。蜜蜂の様子をみながら、夏用、冬用と工夫しながら製作してみます。ありがとうございます。ありがとうございました。

ひろみ 活動場所:福島県
田村町、三春町、小野町を拠点に蜂飼育の予定です。 とりあえず分蜂で蜂を増やす事が目標です!
投稿日:2018 10/23

こんにちは。

すのこは、採蜜の時、上蓋を開けて内検するのに必要です。

板厚は12ミリでも問題ないです。

三枚合わせで隙間があればコーキングして隙間を塞げば大丈夫です!

巣箱に直接、雨、雪がかからないのが良いですね!

gg.saito 活動場所:福島県
投稿日:2018 10/23

ひろみ様。回答ありがとうございます。内検用に覗き窓はつけていますが、上から見たことがないのでスノコにしてみます。3枚の板でつなぎあわせたのは中蓋です。説明不足で、すみますん。上蓋とスノコの隙間をなくするのに、どんな形がいいかかんがえていました。図面をいただいたので、早速製作してみます。ありがとうございました。

t 38ji-ji 活動場所:宮城県
投稿日:2018 10/26

gg.saito さん今日は、私は重箱外寸290角x厚30xH150で、yamada kakasiさんの合わせ式、イ 合掌式です、上蓋は24mm厚(HSでW290,L2000mm荒削りで税込1080円でした,290mmカット無料)で中抜きw14.5mm,H180して、ラワンベニヤ5.5mmを一回り大きいサイズを張り計30.5mm厚になります、これで夏は、外して換気用に(スズリガ防除は出来ない欠点あり、別対策必要、今年の猛暑続きでは裏返して閉めたままでした)、メントールはお茶袋は2重にし30gまでは入る、蟻酸パテW117XH133XD15mmも入ります、この時は裏返して使います、蓋のすのこ側には、金網5.5mm目あい張り、金網と中抜き部分にアミ戸(HSで張り替え後の廃棄物、無料)を張ってミツバチの侵入防止、群によっては蝋漬けで密閉しますが、蓋全体を外して熱湯をかけて掃除、乾燥後元に戻す、スノコはラワンベニヤ5.5mmで左側式ですので、蓋の四方は15mm角材取り付け、盛り上げ巣、上部給餌をしたい場合は15mm角材の上に必要な角材を取り付ける方法で対応してます、屋根は別に片流れで据え置き式です、ご参考まで


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/164/16450527772193384699.jpeg"]

上側、この蓋は3.5mm目あい、上蓋掃除中の仮蓋です、網目、蓋厚は説明分で製作


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/038/3880420165028517513.jpeg"]

スノコ側


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/024/2413021595002991307.jpeg"]

中抜き蓋を裏返した状態

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中