落下してしまった巣板(巣脾片)かあれば取り除き底板は綺麗に掃除した方がいいと思います。
慌てずゆっくり丁寧に! を心懸け、処置前の平穏に戻れば安泰でしょう。
巣箱外の蜂塊がちょっと気になりますが・・・
2018/11/6 06:43
fuji3
群馬県
今年8月末に初めて待ち箱に日本ミツバチが入居しました(^^)11月になってやっと継ぎ箱をしました。我が家の近くも日本ミツバチが暮らしているのに感動しています(^...
ありがとうございますm(_ _)m今夜、仕事から帰宅してから掃除します(^^;)逃去しないことを祈っています(^^;)
2018/11/6 07:04
fuji3
群馬県
今年8月末に初めて待ち箱に日本ミツバチが入居しました(^^)11月になってやっと継ぎ箱をしました。我が家の近くも日本ミツバチが暮らしているのに感動しています(^...
ありがとうございます。見た限りでは巣は崩れ落ちてはいませんでした(^^;)早めに確認しますm(_ _)m
2018/11/6 18:04
fuji3
群馬県
今年8月末に初めて待ち箱に日本ミツバチが入居しました(^^)11月になってやっと継ぎ箱をしました。我が家の近くも日本ミツバチが暮らしているのに感動しています(^...
2018/11/7 06:15
いい状態と思います。
2018/11/7 06:27
fuji3
群馬県
今年8月末に初めて待ち箱に日本ミツバチが入居しました(^^)11月になってやっと継ぎ箱をしました。我が家の近くも日本ミツバチが暮らしているのに感動しています(^...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
落下の衝撃で女王が事故死していなければ、ハッチさんが言うようにされて問題ないでしょう。巣房が乱れ、勢力が落ちて、やがて雄蜂が出たら女王事故死ですので、巣は早めに解体して蜜を取るべきでしょう。
ちなみに私は今年、二群の女王が事故死しました。(涙)
底板に付いて蜜は蜂たちがなめるでしょうし、蜜が付いた巣碑片も、落ち着いたら戻して上げればなめるし、残りカスは蜜蝋です。(笑)
2018/11/6 09:46
massugu
新潟県
2024年現在14群 2023年14群 今年は原因不明の崩壊一群以外順調。熱波の巣落ちもほとんど無し。 2022年春、越冬前2群熊などにやられたが、10群無事越...