カッツアイさん おはようございます。
蜜源の本の中の、花粉の色彩見本で、白色かつ、秋に開花する植物がないか確認しましたが、該当するものは、見つかりませんでした。
私の確認できた範囲では、白くハチの背中に付着する花粉は、粉状のもので、塊りは見つかりませんでした。
動いているハチの背中からそぎ落としを、試みましたが、粘着質のようで、分離できません。
園芸品種なのか、野生の植物なのでしょうか
検体を採取、顕微鏡で検査するという方法が最も確実だと思われます。しかしながら、蜜源植物の顕微鏡写真の花粉見本でも無いと、効率よく探すのは、たいへんなような気がします。
2018/12/2 22:37
2018/12/3 07:39
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ネコマルさんこんばんは、そうですね、私が観察したのは、完全に塊です、粉末状では、ありませんので、何でしょうね。
私が西洋ミツバチの盗蜜にあった時、タモですくい、500匹以上を玉ねぎの収穫袋に入れ、小麦粉を眩し放ちましたが、こんな背負ったようにはなりませんでした、きっとこんな白い花粉を持った花が有るのでしょうね、
1匹サンプリングして顕微鏡で確認すると、又原因の花を見つけることが出来るかもしれませんね。
2018/12/3 00:16
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2018/12/3 00:29
タイミング合わず写真撮れてなかったので初めて動画のスクリーンショット切り出ししましたが使える感じ。確かに不自然な胸部だけの着き方。どの様な条件でこうなるのか不思議ですが花の構造を見れば分かるでしょうね。
最近よく見られたのは胸部と頭で白ベストに白帽子。白帽子は珍しく次は狙います。
2018/12/3 04:22
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ネコマルさんお早うございます。私の方では、見えませんので宜しくお願いします。
訪花中の写真が撮れるといいですね。
2018/12/3 07:18
おはようございます。
寒さと共に減りましたが未だ居ましたよ。離れた2群で見られたのと日本ミツバチだから普通に有る植物と思いますよ。そちらでも見られる筈だから待ってれば見えますよ。
2018/12/3 07:59
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
yamada kakasi さんお早うございます、私は顕微鏡で観察すれば何かが判ると思います、
花粉なのか?・真っ白のフワフワと飛ぶ昆虫ではないだろうか??どんな絡み方をしているのか?などを2000倍くらいで観ることで、何かが判ると思います。
検体が有れば私が観察してもいいですよ、白くなったミツバチが手に入るとありがたいです。
2018/12/3 08:35
ありがとうございます。早くこの白い花粉が何か、わかるとよいですね。
2018/12/3 15:49
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...