ネコマルさん、こんばんは
メントールの巣箱内の昇華量は、設置してある部分の空気の対流量で全然違ってきます。もちろん気温も影響しますが、9月頃でも設置場所上の隙間が少ないと、ひと月経っても、あまり減っていない事もあり、巣箱事の環境により昇華する量は全く違います。
これは同じ事が、蟻酸の染み込ませたキッチンペーパーの乾き具合の早さでも言える事ですが、どちらも使ってきた感覚として、メントールも早く昇華する巣箱、蟻酸も早く揮発する巣箱に効果の出るのが早い、と感じています。私自身の感想に過ぎませんが、今秋も蟻酸の効果が出なかった物は、とても乾くのが遅いものでした。ですから、巣箱事に使用してみての昇華速度を見た方が良いと思います。
2018/12/27 00:07
2018/12/26 23:30
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
こんばんは。ありがとうございます。
先ずは月平均の減少量がどれくらいか確認のつもりでお聞きしています。自分なりに昇華量の目安を出したいと思いますが。おっしゃる当然の其々のケースについてはそこで修正予定です。巣門から排出とか熱気抜きから抜けるとかはその先。
2018/12/27 00:17
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
山田さん、ありがとうございます。
今日改めてメントール5グラムを取りましたがそれなりの量。これを拡散させるの難しいですね。別の方法が必要に思えます。
2018/12/27 17:22
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
既に皆さん使われてると思います。
固形ワンブロックとクリスタル結晶、粉体と微粉末では大きく違うと予測してますがどうなんでしょう。巣内での気化ガス濃度測定は無理なので条件で昇華量出せれれば良いと考えました。
2018/12/26 23:43
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ありがとうございます。10月の平均気温で月単位の秋の昇華量を推測出来ますね。その後のクリスタルは単純計算でも3倍近く。過不足と効果の有無がどこかで読めると良いですね。
2018/12/26 23:59
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...