2019/2/12 18:35
2019/2/12 19:13
2019/2/12 19:04
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ハッチ@宮崎さん 回答ありがとうございます。
まだまだ気温が低いものの、立春を過ぎてから多少出入りが盛んになったような気もします。天気のよい日は入口で押し合いへしあいしているので、やはり窮屈なのでしょうか。様子を見ながら広げたいと思います。
2019/2/12 19:12
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ヒロパパさん 回答ありがとうございます。
塞ぐ前は結構広い巣門だったので、余計に窮屈に感じているのかもしれないです。様子を見ながら広げたいと思います。
2019/2/12 19:48
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
カッツアイさん 回答ありがとうございます。
春が近くなって、蜂たちがこれからの出入りを予想して広げているのだとしたら嬉しいことです。少しずつ広げたいと思います。
2019/2/12 19:41
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...