回答については風車@埼玉さんを支持します。
巣内の様子ですが、入口から僅かに巣脾の一部 六角形の巣房が見えていますが、中では↓
こんな風になってるのではと想像してください(^^)/
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2019/3/7 13:58
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/3/7 15:22
正.松2
埼玉県
これから始める
正.松2
埼玉県
これから始める
正.松2
埼玉県
これから始める
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
正.松2
埼玉県
これから始める