ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/4/22 19:31
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
上小屋
宮崎県
日本みつばち飼育に興味を持ち自然入居を待つこと3年、待望の一軍が入居、農業の傍ら毎日3回見ています! 癒しの小さい巨蜂です!
上小屋
宮崎県
日本みつばち飼育に興味を持ち自然入居を待つこと3年、待望の一軍が入居、農業の傍ら毎日3回見ています! 癒しの小さい巨蜂です!
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
上小屋
宮崎県
日本みつばち飼育に興味を持ち自然入居を待つこと3年、待望の一軍が入居、農業の傍ら毎日3回見ています! 癒しの小さい巨蜂です!
上小屋
宮崎県
日本みつばち飼育に興味を持ち自然入居を待つこと3年、待望の一軍が入居、農業の傍ら毎日3回見ています! 癒しの小さい巨蜂です!
toyama38さん
ありがとうございます、順調なんですね!
巣碑の向きは写真の通りすのこに直角です
守門は右側です
昨年の10月に一段採蜜したときは45度の角度だったと記憶しています
強制捕獲群で大変苦労をしやっとの思いで捕まえた群なので「へそが曲がってる」のかもしれませんね!?
2019/4/23 06:39
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
以前、誰かがここで調査されていましたが、重箱で平らなスノコの場合、多くは45度位の斜めだった気がします。ネットなどでの、重箱の採蜜写真でも斜めが多いですよね。
巣門とスノコの板の他にもいろいろな条件で変わるのだろうと思います。
不思議ですよね。
2019/4/23 10:41
上小屋
宮崎県
日本みつばち飼育に興味を持ち自然入居を待つこと3年、待望の一軍が入居、農業の傍ら毎日3回見ています! 癒しの小さい巨蜂です!
toyama38さん
ありがとうございます、現実の現象をしっかり受け止めて「これも有り」で行きます、10日後に再度投をよていします、またご意見をお寄せいただければありがたいです。
2019/4/23 13:53