逃避防止器は材質はなんでも大丈夫ですか?
使おうとしてる材質は 銅線なんですが正確には銅の溶接棒です。
ステンもありますが、ハンダでくっつけるのが薬剤(フラックス)を使うのでいかがなものかと思い
銅だとやに付きで行けるので、質問しました。
よろしくお願いします。
飼育を始めた頃作ったことがありますが、書類を入れるプラスチックカゴのメッシュが4mmだったので切って使いました。あと竹串とかをボンドでくっつけたものでもいいと思います。数日だと思うので何でもいいと思いますよ。
私は、巣門前に、「ビスを4ミリ弱出した木片」を置くだけで逃去防止装置にしてます
材質は何でもいいかと思います。
私は、西洋蜜蜂進入防止も兼ねて1年中付けています。
枠の感覚は3.8ミリです。
これ以上だと稀に細い女王蜂がいたときに逃げられています。
1年中付けていて分かったことが一つあります。
最下段下部の木が蜜蜂によってかじられ、1年後には4ミリ以上に広がってました。
木枠で作られる方は注意してください。
2019/4/25 05:37
2019/4/24 21:10
2019/4/25 07:48
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
國高さんおはようございます。
返信ありがとうございます、私は最初ステンで作ってましたが、フラックスを使うのに抵抗があたので材質を変えようと思い色々と考え中だったので 参考になります。
2019/4/25 08:37
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
4センチの角材の四隅にビスを打ってるだけです
待ち箱で巣門を作る暇がなかったものは、
底板の上に割りばしを四隅に置き、直接重箱を乗せました
コンビニ弁当の割りばしは、厚さ4ミリ弱です
1日から3日程度なので、これでも充分だと思います
2019/4/24 21:43
ハートピース
香川県
活動範囲は香川県と徳島県です。
雲さんおはようございます。
返信ありがとうございます、1年中つけてるのですね、間隔も3.8は日本ミツバチと変わらないのですね、西洋は少し大きいのかと思ってました。勉強になりました。
ありがとうございます。
2019/4/25 08:40
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
ハートピースさん
その間隔でも蜜蜂の群が衰退してくると、西洋蜜蜂は小さい働き蜂を製造して密を盗みに来るそうですので、気を付けてください。
熊本で大々的に日本蜜蜂養蜂を行ってる方から教えてもらいました。
西洋蜜蜂にはアカリンダニが共生していると思われますのでそのあとも注意が必要です。
2019/4/25 09:55
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。