お早うございます。なす爺と申します。始まったばかりの初心者です。
今月初めに入居した巣箱のトップバーを巣枠式巣箱に入れ替えしました。
写真のようにトップバー右から4枚目まで巣板があります。5から7枚目まではありません。
この3枚をいつ取り外して巣枠を入れれば良いでしょうか?巣箱は12枚入り、
寸法は、430mm×270mm×285mm(市販か式とほぼ同寸法です)で自作です。
巣枠は、約240mm×240mm,ピッチ35mm、ビースペース8mmとしていますが、腕が良い物で大分ずれがあります。
巣箱は写真の用に成っており、コンテナに穴を開け、カス等は全て地面に落ちるようにしています。宜しくお願いします。
巣板の付いていない、トップバーのみの部分は、すぐに外して巣枠と入れ替えた方が良いです。出来るだけ早く巣枠に住まわせるべきです。
nakayan@静岡さんアドバイスによる操作以降人工分蜂などされた群かと思いますが、その後どの様な状態になっていますか?
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2019/6/13 13:08
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/7/21 09:50
なす爺です。有り難うございます。
今週土日曜日に実施したいと思います。
2019/6/13 18:48
おはようございます。なす爺です。
結果報告が遅れて申し訳ありません。その1週間後にトップバーを5個残して巣枠と入れ替えました。先週確認の為、内検を実施したのですが、巣枠への進み具合が悪く、6個目にようやくたどり着いた状態です。今後の事も考え少し給餌をして来ました。これで11月末頃には、あと3枚くらい増えてくれると良いのですが--?
2019/7/22 11:51
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...