投稿日:2019/6/25 20:44
昨年の冬にアカリンダニに感染し、蟻酸を投与したもののあまり効果が得られず
やっとの思いで越冬しました。
今春に内検をした時には、握り拳大位しか蜂が残っておらず最後の手段でバポライザーを使ってシュウ酸を散布しました。
その後、回復したようで今に至っています。
そこで質問なのですが、
順調に勢力を回復し今現在、重箱式巣箱で4段あり(越冬時も4段)今日確認したところ巣門付近に大量の蜂が出ていたのでおかしいなと思い内検したところ4段いっぱいで底板に着きそう位に蜂が増えていました。
継箱をするつもりですけど、1段採蜜した方が良いでしょうか?
ただ、この群は未だに分蜂をしておらず6月上旬に雄蜂が出たものの雄蜂の数も増えず
一向に分蜂の気配がありません。
こんな状態ですけど、継箱、採蜜をした方が良いでしょうか?
2019/6/26 00:12
2019/6/25 21:22
2019/11/21 19:11
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
2段継箱をし最上段を採蜜しました。
しかし、昨日は非常に蒸し暑かったので同じ状態でしたが今朝は外に出ている蜂は居ませんでした。
2019/6/29 08:06
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
巣箱の内寸は、25cm角で高さが14cmが4段、守門部の高さが9cmなので
全高は、65cmになります。
2019/6/25 22:50
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
お陰様で採蜜しました。
2019/11/24 20:34
windy172002
山梨県
2016/6/15に待望の1群を捕獲できました。翌年には分蜂群の捕獲にも成功したり2017年も最初に捕獲した場所での自然入居もありました。 2018年にアカリン...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人