投稿日:2016/3/11 09:21
飼育に興味があり、兵庫県三田のおじの畑を借りられないかなと企んでいます。
実は、1年前までそこで畑をさせてもらっていたのですが、アライグマの被害がひどく、やめてしまった経緯があります。
他にも、イノシシが出ます。ハクビシンの目撃はありませんが、いるかもしれないです。
そんな土地でも飼育は可能でしょうか。
熊以外にも気をつけなければいけない動物がいるかどうか、教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ゆーみんさん
私の蜂友さんの家の隣は空き家だそうですが、そこにアライグマが住み着いているらしく、行政が立ち入って調べたりして居るみたいです。あの強い爪でひっかいたりして壁を破ったりして、天井裏に住み着いているようです。その蜂友さんとは、今日もスカイプでやりとりしてますが、今のところ庭の巣箱に被害はないと言ってます。人がうろちょろする所には姿を見せないようですが、このアライグマも熊のうちと考えたほうが無難でしょうね。まして、家から離れた場所ですと、悪さする可能性は高いと思います。「アライグマの出るところ」とハッキリ分かっている所なら、さけて設置場所を選定された方がよろしいかと思います。
2016/3/11 16:02
2016/3/11 20:38
早々のご返信をありがとうございます。
おじの畑はど田舎で、民家が2〜300メートルおきに点在のようなところです。おまけにおじの家は今は誰も住んでおらず、昼間におじが自宅からやって来て趣味のことをやって、夕方帰るという半空き家状態です。
夜に動物がやって来て畑のものを荒らします。のどかでいいところなのですが、人気があまりないので危険ですね。
やる気満々なので良く考えてみます。ありがとうございます!
2016/3/11 21:05
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
立
飛騨の高...
熊野(三重県)生まれで 現在は飛騨の高山でミツバチやアユに遊んで貰っている 通称 立です