葉隠さん、こんばんは
tototoさんと、kuniさんが書かれているように、金稜辺類の植え土(コンポストとも言います。)に使われるバークは堆肥ではなく、バークチップと言われる物です。写真のバーク堆肥の説明に書かれている、「たい積腐熟させた物」は、すでに発酵させてあるので柔らかくなっていますが、コンポストに使う物は、固いままの発酵する前の物です。
私が経験してきた中で言うと、一般に金稜辺類の植え替えに使用するには、ホームセンターなどにある、“シンビジューム用土” が最も簡単に適しているかとおもいます。ご自分で作りたい場合は、中粒の軽石50%と、中粒のバーク50%で作れば間違いありません。軽石のみに植える方もあるし、バークのみで植える方もありますが、その辺はご自分の住まわれている環境と、水管理の個人のお好みで栽培に慣れ次第、どちらが自分の好みか、あるいは自分の環境にあっているかで決めていけば良いでしょうが、標準的には50%ずつで良いと思います。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2019/7/12 22:31
tototo
鳥取県
2019/7/12 20:53
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2019/7/12 20:59
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...