投稿日:2019/7/14 21:13
祖父の家で飼育していた蜜蜂なのですが、近くで何かカリカリという音が聴こえ、不審に思って覗いてみると蜜蜂達が発泡スチロールに群がって、発泡スチロールを齧り取っていました。塊で取るのではなく、細かく齧っていました。これは、食べているのでしょうか?それとも、巣材にするのでしょうか?どなたか、教えていただけると嬉しいです。
2019/7/15 06:28
り.よ
広島県
祖父が蜜蜂を飼育していました。
巣箱の外の発泡スチロールです。かなりの数の蜂が齧っていました。
昨日、ふと思い出して疑問に思い質問した事なので残念ながら写真はありません。
また祖父宅に行った時に、写真や動画などを撮っておきます。
回答してくださり、ありがとうございました!
2019/7/15 11:05
り.よ
広島県
祖父が蜜蜂を飼育していました。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...