投稿日:2019/7/21 20:18
管理中の山小屋の中に去年から巣が有ります。外から見ると壁の中か床下ですが 女王ごと捕獲出来ませんでしょうか?外から見ると壁板の隙間から出入りしています。危ないので 壁板は剥がさず中は未確認です。巣の規模、正確な位置は未確認ですが後方から蚊取り線香などの煙りを使って出入り口に網の入れ物を置いて追い出し捕獲するか、検討中です。危険度など含めて名案が有りましたらアドバイスをお願い致します。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2019/7/22 02:02
K.B
福岡県
何もわからないまま、少しずつ勉強し始めました。 土地を借りて、蜂飼いスタートしましたが去年、スズメバチにやられて、3群消滅しました。 今年は、一群捕獲しました...
2019/7/22 15:29
サン
鹿児島県
未経験者です。宜しくお願い致します。
ありがとうございます。昨年、秋にスズメバチが集まっていて、スズメバチの巣かと思い 観察したら ミツバチの巣を 襲いに壁板の隙間から中まで入っていました。スズメバチが入らないように小さな目の金網を貼り付けて 集まるスズメバチだけ 掃除機とペットボトルの毒餌で捕獲しました。しばらくはスズメバチが集まっていましたが 30匹〜40匹位 捕獲を続けていると 来なくなり ミツバチは平穏に戻りましたが、寒さのせいか出入りを見かけなくなりました。全滅かと思っていましたが 先日、同じ外壁から出入りしてるのを見て スズメバチが集まる前に 捕獲して 巣箱なりに移したいと思いました。来年の適期が理想ですが それまで小屋に近づけないので 強行出来ないかと 思案中でした。
2019/7/22 03:19
サン
鹿児島県
未経験者です。宜しくお願い致します。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
サン
鹿児島県
未経験者です。宜しくお願い致します。
サン
鹿児島県
未経験者です。宜しくお願い致します。
サン
鹿児島県
未経験者です。宜しくお願い致します。