投稿日:2019/7/24 12:11
2年草をネットで購入、3年目ですからもう5年目です? 今年こそ咲くぞ!と思って居ましたが先月帰省時も花芽らしきものも全く見えず、背丈は3mは軽く超えています。よく雄・雌の話を聞きますが、雄雌揃わないと咲かないのでしょうか? 又植えて以来選定もしたことが無く根元から2本に分かれひょろひょろとした感じで伸びています。肥料も3年ほど前に自分で蒔いた種から一本だけ発芽し、50cm位になったので田舎に定植し、春に新芽を確認したのでなるべく距離を離して鶏糞をやったのですが、枯れてしまい怖くて一度もやってません。今年このサイトの方から新しい苗を頂き割と近く(5~6m)に植えましたが、背丈は無いけどこっちの方が先に咲きそうです。剪定、肥料等どなたかご教授お願いします。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2019/7/24 15:19
2019/7/24 20:36
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
onigawaraさんおはようございます!(^^)!
このサイトの方から苗を譲って頂いた時、初めてビービーツリーと言う木を見ましたが、かなりの大木でネットで検索しても成長も早く巨木になるから植える場所に注意!みたいなことも書いてあり巣箱の割と近場でどんな巨木になっても大丈夫!なんて場所に植えたんですが、昔の「ツイギー」の足みたいに(私も古いなあ( 一一))ほっそりとスラっと伸びてしまい花が咲く気配すらありません(泣)元々畑だったし根も張り易いし日当たりも良いし、昨年牛糞はやったんですがねえ? 唯一元気な巣箱から10数メートル離れたところにあり花が咲けばこれからの時期最高の蜜源になると思うのですが・・ そう言えば巣箱の近くに漆の木があり、直径も30cm以上にもなり昨年切り倒そうとしたら、とても良い花が咲き良い蜜源になるから切らない方が良い!とそのままですが意外ですね!
2019/7/25 09:19
onigawaraさんやはりそうなんですね(*^^)v 巣箱の近くにはサルスベリとか、かなり大きな木も沢山あり、広葉樹林帯にぐるりと囲まれ、近くの田んぼも高齢化で出来なくなり、Iターンで都会から住み着いた変な人たち(失礼!)が稲作をしているので無農薬!に拘り、田の草取りも「はったんどり」私が子供の頃の農機具でやってますがはったんどりってご存知ですか?今でも売って居ると聞きビックリですが、密蜂にとっては楽園みたいな場所ですが肝心の巣箱に入居してくれません(泣)
onigawaraさんにも指摘された巣落ち防止棒が嫌われている第一の原因と思われますのでこれからは帰省の度に10番線に交換予定です(^.^)/~~~
2019/7/25 10:48
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...