いずんべこいっさん
岐阜県東...
柘植と申します、初心者です蜂友?の奨めで日本ミツバチに興味をもち、一昨年の秋に二箱の重箱式三段を自作し、庭先の旧桑畑に翌春設置しました、その一つモクレンの木の基...
自家山中に有る、樹齢不詳の松の古木に自然巣があります 入口はたて長に割れ目がはいり朽ちていて中の様子はうかがえませんが、毎年分峰があると思うのです・・然し岩場のため足場も悪くなかなか待ち箱を置くにも大変で うまくいく取り込みかたなどないものでしょうか?
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2016/4/7 08:28
いずんべこいっさんさん お早う御座います。自分なら置けるなら50m~500m離れていても良い場所が有れば入居すると思います。あまり無理して怪我をすれば楽しみ所では有りませんので。今からこちらでは6月中旬までに入居予定です。6月入居の蜂群は冬越しをしています。待ち受け巣箱を焼くか墨汁を薄めて塗ると入居率が上がりますね(自分の感じでは) それと分蜂の蜂玉は松の木が好きなのかもしれませんそれと言うのも山荘も1本しかない大きな松の木に蜂玉が出来ますし。昨日の自宅の門掛け松も松の木ですし、いずんべこいっさんさんのも古い松の木みたいですので。木の表面がざらざらなので蜂玉が作りやすいのかもしれませんね。大きな松の木が手に要ったら蜂洞を作成してみようかな。ちなみに松やには脳血栓とかを溶かす力も有るんですよ。
いずんべこいっさん
岐阜県東...
柘植と申します、初心者です蜂友?の奨めで日本ミツバチに興味をもち、一昨年の秋に二箱の重箱式三段を自作し、庭先の旧桑畑に翌春設置しました、その一つモクレンの木の基...
onigawaraさん有難うございます、待ち箱を設置するとなると周りが岩場ですので、少し離れた山中なら置ける処がありますが 2~3カ所おいてみようかな?とは考えています、松の木の樹洞は入居率がよいのですか山桜の古木が良いと聞いた事があります、今年の目標はおおきく5群捕獲です・・またいろいろ教えて下さい
2016/4/7 18:37
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2016/4/7 13:14
どうしても自然巣から捕獲するならば、・・・(ただしあまりお薦めできません。)
巣の出入り口を新聞紙などを利用して全て塞ぎます~夕刻にはいったん水を飲ませるために開放した後また塞ぎます。これを数日繰り返すと、居心地の悪くなった蜂群は逃去しようと離巣し分蜂のときの様に付近の樹幹に集団し塊ますので、これを分蜂捕獲時と同じように取り込みます。
取り込んだ後はしばらくの間、給餌して泌蝋を促し早い段階で巣が造成されるようにし、新しく取り込んだ巣箱がよい環境だということを認識させればそのまま居着く可能性が大きいです。
はじめに書いたようにあまりお薦めできません。というのも元巣に残された蜂児など見殺しにすることになるからです。
いずんべこいっさん
岐阜県東...
柘植と申します、初心者です蜂友?の奨めで日本ミツバチに興味をもち、一昨年の秋に二箱の重箱式三段を自作し、庭先の旧桑畑に翌春設置しました、その一つモクレンの木の基...
ハッチ@宮崎さんご教授有難うございます、足場が悪くて無理は承知なのですが 良い方法があれば取り込んでみたいと思ったものですから、たしかに現住の蜂児を犠牲にしなくてはならないし リスクが大きいですね待ち箱をまわりの赤松林のなかに2~3個置いてみたいと思っています、今後もいろいろ教えて下さい。
2016/4/7 18:55