投稿日:2019/9/11 17:59
ここ最近で2回刺されました。一回目は巣箱の直ぐ近くの草を抜いたら葉っぱが蜂に当たったらしく、驚かせてしまったようで腕にブスリと。
2回は今日、巣箱の近くまで行っただけで刺されました。
①雨が降っていたのでいらついていた。
②三日前に草刈り機を巣箱の近くで刈られてしまい警戒している。
③時折キイロスズメが飛んできているので警戒している。
原因はこの辺りだと思うのですが、季節的に蜂がイライラするタイミングなのか、たまたま悪い条件が重なったのか…
少し前までは安心して観察していたんですが今は少し怖いです。
皆さんはこういう事がありますか?
T.C4さんこんばんは(^^)/
私も初心者故エラそうな事は言えませんが、蜂群によってかなり性格に違いががある様に思います。昨年初めての入居で、秋に倒壊され先月とうとう滅亡しましたが、本当に優しい子達で採蜜時以外は面布も手袋も夏場はした事無かったけど刺された事は一度も無し!たまに気に入らないと体当たり?はありました!(^^)! 逆に今年入居した群は何もしないのにいきなり瞼をやられました!
このサイトのどなたかが言われたけど、気の荒い群は逃居しやすい!と言う話を聞き何となく気にはしてましたが一昨日帰省してみたら見事逃居!されていました。
私にはもう知多半島に置かせて頂いている1群のみですが、この子達もとてもおとなしく内検しようとカメラを入れると手に乗って来ます。現在5段積みですが1群だけになってしまったから採蜜は来年までお預けしようと思って居ます。
T.C4さん こんばんわ(^-^ *)ノ
毎年数回刺されているので、いまだにちびっ娘達との「会話」や「阿吽の呼吸」が十分に出来てはいません(元々無理かもしれません・・・)が、刺される要因は①慣れだと思っています。
刺された時は、「親しき中にも礼儀あり」で、ちびっ娘達目線で接していたかと反省しきりです。何気ない仕草(今までと同じであっても)、想定①②③の条件に加えて、何処か強引にしている行動や仕草があると思います。
できるだけ刺激しないこと。ゆっくりと行動すること。話しかけるようにしていると安全なように思っています(他人から見るとおかしなお爺さんですが・・・)。
また、一度刺し群は、刺した相手を記憶しているので、1ケ月ぐらいは攻撃的になります。
※個人的には5歳児前後の知能と行動を伴う集団と思いながら対応しています。
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
2019/9/11 18:44
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
2019/9/11 19:01
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
2019/9/11 20:16
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
2019/9/11 22:00
2019/9/13 09:27
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
2019/9/12 18:39
T.C4
三重県
だいぶ前から養蜂に興味があり、今年から本格的にニホンミツバチの養蜂をしようと決意しました。
T.C4
三重県
だいぶ前から養蜂に興味があり、今年から本格的にニホンミツバチの養蜂をしようと決意しました。
jirochoさんこんにちは。
この群もこの間までは優しい子たちだったのですがなぜ…
虫の居所が悪かったのでしょうか?虫だけに (笑)
逃去だけ心配です、しばらく様子を見ることにします。
2019/9/11 18:48
T.C4
三重県
だいぶ前から養蜂に興味があり、今年から本格的にニホンミツバチの養蜂をしようと決意しました。
カッツアイさん
私が様子を見る直前にスズメバチでも来ていたのでしょうか。
外敵対策をしてみます。
2019/9/11 20:13
T.C4
三重県
だいぶ前から養蜂に興味があり、今年から本格的にニホンミツバチの養蜂をしようと決意しました。
wakaba-どじょっこさん
>また、一度刺し群は、刺した相手を記憶しているので、1ケ月ぐらいは攻撃的になります。
マジすか!?(゜Д゜;)
次回はもう少し慎重に見に行くことにします。
彼女らとの意思疎通はなかなか困難ですね。
2019/9/11 20:45
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
T.C4さん
巣門の前に素手を差し出し、蜜蜂達が自ら乗ってくれるまで待てばいいと思いますよ。
これを20日ごとに行えば、多少の事では刺さなくなると思います。
2019/9/11 21:37
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
今まで三回ほど刺されました。蜂毒に弱く刺されると晴れ上がりますし、痒くて皮膚をかきむしる日が二週間ほど続き、仕事や生活に支障が出るため、お世話するときは常に和蜂用の装備でいます。
2019/9/11 23:19
T.C4
三重県
だいぶ前から養蜂に興味があり、今年から本格的にニホンミツバチの養蜂をしようと決意しました。
ポチさん
そうなんですね。蜂の減少はなさそうです。女王トラブルなのかな??
2019/9/12 08:31
T.C4
三重県
だいぶ前から養蜂に興味があり、今年から本格的にニホンミツバチの養蜂をしようと決意しました。
s.e5さん
蜂たちの調子がしばらく続きそうなら、防具つけようかと思います。
2019/9/12 08:33
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
通常比較的花の多い春や秋は花粉をどんどん運んで蜂を増やす季節です、この時季は蜂を増やすのに専念して攻撃してくるのは少ないのが通常だと思います、何か理由があって攻撃してくるのではないかと思っています、私は攻撃してくる蜂が多い群は蜂が多いから大丈夫とは思わず要注意群に指定しています
2019/9/13 22:08
T.C4
三重県
だいぶ前から養蜂に興味があり、今年から本格的にニホンミツバチの養蜂をしようと決意しました。
ポチさん
ぱっと見ではそんなに異変は無いように思うのですが、何かあるのかも知れませんね。もう少し詳しく観察してみます。
2019/9/13 22:13
T.C4
三重県
だいぶ前から養蜂に興味があり、今年から本格的にニホンミツバチの養蜂をしようと決意しました。
遊山房さん、時期的なものも有るんですね。確かに体当たりが多くなった気がします。
2019/9/13 11:31
T.C4
三重県
だいぶ前から養蜂に興味があり、今年から本格的にニホンミツバチの養蜂をしようと決意しました。
たかちゃんマンゴーゴーさん
群に異変があるとそういう事があるんですね。
今回の群は数は多い方なので別の要因かも知れません。
2019/9/12 20:19