投稿日:2019/9/12 23:38
ところが令和元年6月に友人から日本蜜蜂一群(単枠)をもらい受け初めての飼育です。
がluckyな事に7月18日から8月2日の留守中に軒下に積み上げていた重箱に別群が入居しました。
所が 単枠の群で8月20日頃から3日間子捨て(?)で底板90%を埋め尽くされました。白い幼虫と成虫(子供と思われます)のほぼ半々です。素人で何の根拠無しにアカリンを疑いメントールクリスタル8g程をキッチンペーパーおよび網戸でホッチキス止めを上部に置きました(9/2)。小さなスムシも3~4匹居たのでその後朝昼夕の3回掃除して今は落ち着いて来たのか多くてもスムシも見つからなく死骸等も5、6個です。
尚、重箱の方はまだ一段目の簀の子一部が少し見える位の小さな群と思われます。
此からの管理、世話など注意点のアドバイスを賜りたく宜しくお願いします。
長文で済みません。
私なら、問題有るが、メントール、上から、下から8グラム、各2袋以上、と給餌、します一箱2キロ砂糖10月末迄にします
2019/9/13 09:06
luckytake
静岡県
週4回ほどプール通いを楽しんでいる75才の爺です。 養蜂したく2015年ごろスタートするも 4年間 空振り。 令和元年6月友人から一群譲り受け、翌7月末ごろ軒下...
金剛杖様
はじめまして、ご指示有り難うございます。
問題ある・・とは?
なお 給餌は1:1で砂糖500gを1回だけ2日間で与えました。
2019/9/13 09:39
アカリンダニの、確定が先、もしアカリンダニなら9月10月に、徹提駆除する、予防でわ、冬1月2月の対応不可能と思います、此が問題
顕微鏡検査
ルーぺ検査
守門検チエツク、時騒チエツク判定
いつき果敢に、治療最低、1クルーウ完璧に
2019/9/13 17:06
luckytake
静岡県
週4回ほどプール通いを楽しんでいる75才の爺です。 養蜂したく2015年ごろスタートするも 4年間 空振り。 令和元年6月友人から一群譲り受け、翌7月末ごろ軒下...
金剛杖さん
ご指摘頂くも、3ヶ月の初心者の自分では
顕微鏡検査
ルーぺ検査
守門検チエツク
何れも方法を自分は理解対処できません
時騒チエツク判定に関しても同様ですが自分の2群の活動は11時頃から14時頃が活発で、時々何十匹もが守門周りで浮遊するのは見受けましたが、数分ですので単に帰宅ラッシュと思い気にしませんでした。
2019/9/13 19:52
luckytake
静岡県
週4回ほどプール通いを楽しんでいる75才の爺です。 養蜂したく2015年ごろスタートするも 4年間 空振り。 令和元年6月友人から一群譲り受け、翌7月末ごろ軒下...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人