投稿日:2019/9/13 09:12
前回まで、巣クズはすぐに蜜蝋にしてました
今回は、諸事情ですぐに蜜蝋にはできません
最初の巣箱の分は、冷凍して5日経ちました
冷凍庫のスペースの問題で、次のものが入りません
数日冷凍した巣クズは、常温で保管して大丈夫でしょうか?
ひろぼーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。自分は自宅は大きな冷凍庫が有るので、そのまま冷凍していますが、山荘は普通の家庭の冷蔵庫ですので、1回冷凍したら、32Lのタッパー(採蜜時に巣箱を入れる奴)に常温保管しています。全然問題は無いですね。問題は密封性が無いとミツバチとかスズメバチとか何でも飛んできますね。室内ならばなお良いと思いますね。
巣屑は専用の冷凍庫で3日以上冷凍し、専用の冷蔵庫で保管しています。
冷凍後、常温で保管する場合ビニール袋に入れるのは勿論ですが、丈夫な木箱等に入れて保管して下さい。特に今の時期、スズメバチが匂いを察知して、ビニール袋くらいなら食い破ります。
私の失敗談は・・・
①巣クズをある程度貯めて置いたら、スムシのちっちゃい版?が湧いてしまいました。(成虫サイズで6mm前後?)米糠に湧くのと同じ蛾に見えます。)しかも体が小さいから、衣装ケースだろうが、りんごの入ってた発泡スチロールだろうが、どうして入れるのか不思議なんだけど、入っているんです。
②放置している間に虫が湧くのを防止する為、一旦冷凍しました。でも、ずっとは入れて置けないので、その後暑い外気に出し、衣装ケースもしくは発泡スチロールへ入れて置いたら、巣クズがカビだらけに。一旦外気に出した時、温度差で出る水滴を吸ったのかな?この湿気を飛ばす手立てが必要と思われる。
でも、外気に出してる間は気をつけないとまた、直ぐにスムシや、スムシのちっちゃい版が湧いてしまうから、要注意です!
ひろぼーさん
こんにちは!(^^)d
私も逃去された巣塊で冷凍庫が一杯です(笑)
onigawaraさんが仰る様に常温保存出来るなら良いですね。
良い質問をありがとうございます\(*⌒0⌒)b♪
搾かすに付いている蜜の糖度が発酵しない高さであれば、冷凍後常温放置で大丈夫でした。
放置の際は蟻やツヅリガが入らないように密閉できる袋に入れた方がいいです。
プラスチックの漬物たるに入れて蓋の上に瓦を一枚蓋が飛ばされない置いて日の当たる所に冬までためておきます、蜂が飛ばなくなったら蜜蝋にします。
2019/9/13 10:47
2019/9/13 10:37
2019/9/14 01:28
2019/9/13 11:53
2019/9/13 10:01
2019/9/14 14:53
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawaraさん
なくなった父が、魚釣りや、海のものを冷凍するための冷凍庫が3台ありますが、
今は母が、餅とか食材とか満タンに詰め込んで、私の為のスペースは少ししかありません(*_*)
冷凍庫3台、家庭用冷蔵庫2台、業務用一坪冷蔵庫1台
電気代大変です
2019/9/13 11:10
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
袋に入れてても、スズメバチが来るのですね
衣装ケースなら、大丈夫でしょうか?
隙間は塞がないといけませんね
2019/9/13 11:12
ひろぼーさん、衣装ケースなら大丈夫だと思います。
2019/9/13 14:29
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
テン&シマさん
経験を教えていただいてありがとうございます
一度冷凍して、スムシは押さえられるのですね
ここで、新たな問題のカビですか
密閉できる容器に入れて、糖度上げに使った除湿剤を入れて見るといいかもしれません
やってみます
2019/9/14 05:31
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
テン&シマさん
今朝、一袋出して、発泡スチロールの保冷箱に除湿剤と一緒に入れました
糖度上げの残りのものですが、全く水気なかったのですが、
夕方見るとかなり水気たまってました
2019/9/14 19:55
ですよねー。
だから巣クズに限らず、継箱を切り取った後(採蜜)、一旦、冷凍庫に入れれば安心と思い、離蜜前になるべく冷凍を心掛けていました。
ちなみに、野菜の水切りで巣板を振り回すと、大概スムシやスムシ糞が飛び出て来るんですよね。それが無い事の方が珍しい位で、ほとんどの箱にスムシが居ると思っています。(だから圧搾はやりたくない)
箱を持ち帰って、直ぐに離蜜出来れば一番理想なのですが、離蜜待ちで時間を掛けてる間にスムシが成長するといけないので、冷凍していたんです。でも結果的にはそれが、糖度低下を招いてるような・・・?と最近、つくづく思っているところです。う~ん?
2019/9/14 20:59
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ロロパパさん
とりあえず、密閉できる容器を探して見ます
発泡スチロールの、保冷箱がありますので、それで常温保存してみます
2019/9/13 13:09
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
正くんさん
固めた蜜蝋を食べる動物が居るんですか?
少し蜜であまくて、食べたのでしょうか?
2019/9/13 20:09
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ミツバチ優さん
教えていただいてありがとうございます
糖度が低かったので、どうしようか迷ってます
2019/9/13 11:11
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ミツバチ研究所さん
巣クズを料理などにも使うのですか?
蜜蝋を採った後のものですか?
蜜蝋を採る前の保存としては、どうでしょう?
2019/9/13 13:05
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ポチさん
日が当たる場所ですか?
熱でスムシは死ぬのでしょうか?
2019/9/14 20:09
冷蔵庫に入れるなんてQ&Aでしりました、始めたころからこのやり方だったと思います、ひろぼーさん熱だと思いますが、すぐには死なないと思います。kuniさんスムシが大繁殖すると思うでしょうが意外にそうでもないんです、樽えのつめ方かもしれませんが新たに卵を産ませなければそんなに繁殖しないです。採蜜の時と同じとは行きませんが蜜蝋作りには私は影響ないです。冷蔵庫なんてとんでもないです我が家の女帝が許すわけがない
2019/9/14 21:31
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ミツバチ優
栃木県
なんで蜜蜂に興味を持ったんだろう? 気付いたら検索して待ち箱を作っていました(笑) 1987年製の性別:雄です。 重箱と単枠で細々と飼育しております。 周りに...
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
皆さん、こんばんは 失礼します。
私は、今年採蜜してすぐに蜜蠟をバケツで作って固まったので少し下の方が湿っていたので台の上で乾かして2~3日のちに片付けに行ってみると何かに食べられていました少し残っていたのですが何が食べたのでしょうか? 蜜蠟は甘いから小動物が食べたのかなと思っています。
2019/9/13 18:59
ひろぼーさん
すみません勘違いの文でした。
2019/9/13 11:43
ひろぼーさん
すみません何か勘違いしてましたので削除させていただきます。
2019/9/13 15:22
ポチさん こんにちは
これでスムシがわいたことはありませんか?
2019/9/14 19:02
正くん
高知県
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...