投稿日:2019/10/9 09:33
近くの友人から 動画が送られて来て
巣の下に落ちて のたうちまわって死んでしまってる蜂がいます
10匹程度だと思いますが 原因はなんなんでしょう?
農薬だと思って 舌を出していませんかと聞きましたが
出ていないらしく 午後に見せてもらいに行く予定です
自分はまだアカリンダニ症 とかの影響を受けた事がなく それなのかな?とも思いますが
はっきりわかりません
アカリンダニ症で死んでしまう場合と言うのは
どの様な死に方をするんでしょうか?
動画のアップの仕方がわからないので
文章だけで失礼致します
こころさん、お友達の群れの状態は、心配ですね。
おたずねのアカリンダニには、もう長い事苦しめられていますが、同時に何匹もが巣門前でのたうつというのは、明らかにアカリンの症状ではありません。アカリンの典型的な症状は、それまではとても強勢群だと思っていた群れが、晩秋から急激に蜂数が減り(この急激、というのは数日の事ではありません。数週間ほどの間に、です。)その後消滅するのですが、最近はメントールや蟻酸による治療が使われますが、とてもうまくいって、回復に向かう群れと、全くと言って良いほど改善せずに消滅する物とがあり、どういう差でそうなるのかが、不明です。良く言われる事は、早く対策する事がすべてだ、と言う人もありますが、末期症状になってしまってからでも、蟻酸で回復する事もあり、その辺の原因は今後の解明を待たなければならない所だと思います。Kウイングもたくさん出る群れと、ほんの少ししか出ない群れとがありますし、主に寒い時期に多い、巣門付近につける茶色の下痢便も、ほとんど付けずに消滅する群れもあります。ただ、“徘徊”だけは、アカリンにかかると、季節を問わず見られ、この症状が最も典型的なアカリンダニの症状と言えるかも知れません。この徘徊は、歩いて巣門から、放射状に散らばると言う特徴がありますが、普通の巣箱では、よほど注意していても、遠ざかって死んだ蜂は、トカゲとか蛙とかに補食され目立たないのですが、アカリンの研究者である、前田博士のコンクリートの床に置いた群れのアカリンに依る死骸の散乱する事の研究により、巣門からたくさんの被害蜂が放射状に散らばって死んでいく事が発表されています。
おたずねの、巣箱前で数匹がのたうって苦しんで死んで行く、というのは、農薬などによる急性の毒による症状です。
2019/10/9 09:43
2019/10/9 22:22
2019/10/9 18:35
2019/10/9 21:56
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
テン&シマさん 早々にご意見を頂き感謝致します
アカリンダニ症は その様な
やられ方をするんですね
ありがとうございます(^^)
私も やはり農薬を疑っています
貴重なアドバイス ありがとうございました
2019/10/9 10:01
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
hakoさん お早うございます 動画ありがとうございます
同じような状況で舌を出して死んでいました
農薬で間違いないと思います(++)
恐ろしい薬です
2019/10/10 07:20
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
nakayan@静岡さん お早うございます
コメント ありがとうございます
詳しく説明されていて 非常に参考になります
まだ 私はアカリンダニの影響を受けた事が無い?ので
どの様な状態になるのか知りませんでした
コメントを 大事に保存させて頂きます
ありがとうございました(^-^)
2019/10/10 07:24
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ちばちゃんさん コメント ありがとうございます(^-^)
今回 実際に見に行って来たんですが
結果的に農薬の可能性が大 な感じでした
ちばちゃんさんも お気をつけ下さいませm(__)m
2019/10/10 08:18
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
カタPさん おはようございます
かたPさんの近くでもそんな事が・・・ それは大変でしたね(++)
本当に 農薬は 怖いですね(汗)
今回は 20~30匹位の被害でしたが・・・・
それでも悲しいものです
2019/10/10 08:21
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。