投稿日:2019/11/7 19:45
8月に徘徊蜂、Kウイングがみつかり蟻酸を投与し回復したのですが、また徘徊蜂とKウイングが見つかりました。3日前の昼前に徘徊蜂を何匹か見つけたのですが、その後留守にしていたので昨日と今日は徘徊蜂を見ていません。
そこで質問ですが10月に採蜜をした際の残りの巣を給餌に使ったことでアカリンダニにまた感染したと考えられますか?
また、もう1つ教えていただきたいのですが、今回は田中直商店の蟻酸76%を購入したのでそれを使ってみようと思います。76%を前回と同じ40%にするにはどのように希釈したらよいでしょうか?希釈液は約3回分として100mlほど必要です。
内見したところ、10月中旬より蜂球は小さくなっていますが綺麗に巣を覆っています。現在6段中5段目の3分の2(上から60cm)くらいまで巣があります。
いい感じでかたまっていますね。
アカリンダニは、蜂の成虫から成虫に移動して感染拡大するもので給餌からは
感染はしないでしょう。
これからの寒くなると、箱の中の蜂も塊になりより感染しやすくなります。
76%を40%にですが、俵養蜂場の蟻酸パテや他のかたの使用をみても50%~
60%ほどで、40%では薄いのではないでしょうか。
ここではご質問の76%を40%にする方法を書いておきます。
76%ということは、仮に100ccの液があるとしたら76ccが蟻酸で残り
24ccが水です。
比率から90ccの水を足すと76cc:24cc+90ccで40%溶液ができます。
50%には大まかに、蟻酸溶液の半分の水を足しています。
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
2019/11/7 21:06
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
2019/11/7 21:26
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2019/11/8 08:44
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。
hako
長野県
遥か遠い希望で言っていた「蜂飼ってみたいよね〜。」という挨拶が自宅の木の洞に巣を作った日本蜜蜂のおかげで現実になる…か!日々思案中のへっぽこ養蜂家です。