ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
電柱が折れています。中を撮影しました。厚みは5cmで内径は20cm位です。

おっとり 活動場所:千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2019 11/11 , 閲覧 3,330


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/155/15515948194732842684.jpeg"]

上の画像は千葉県平野部にて、自動車が激突したと思われます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/068/6816133373723285054.jpeg"]

中は空洞で凡その直径は20cmです。

コンクリートの板厚は凡そ5cmです。


では、空洞の中身を見てみましょう。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/184/18446735511616053113.jpeg"]

この電柱の高さは10m位です。

天井までそれに近くありそうです。


コンクリートは蓄熱材なので、太陽がガンガン当たる所では、暑すぎるでしょう。

太陽が当たらない所の電柱は冬には寒いかも知れません。

時には日本みつばちも、このような空間で営巣しているようです。

どれくらい気に入ってるか、日本みつばちに聞いてみたいものです。


コンクリートの中の日本みつばち」ちょっと寂しい木がします。

回答 1

クマもん 活動場所:岩手県
2年目の初心者です。 今冬2群凍死で、また0からの挑戦でしたが、 今シーズン運良く5群入ってくれました。 よろしくお願いします。
投稿日:2019 11/11

極楽トンボさん こんにちわ(^ ^)

電柱の中がそんな風になっているとは知りませんでした。今年も私の家の前のコンクリート柱に蜜蜂が営巣しています。ここ数年毎年やってきますね。電柱の中で越冬するようではなくて、分峰の季節になると必ずやってきます。近くの人が毎年電柱の近くに巣箱をかけていますが、その巣箱には入らず、電柱に入ります。よほど電柱が好きなんですね。入口が足場ボルトの穴だけで狭いですが、外敵の攻撃にはビクともしないですからね。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/11

クマもんさん

高280mの山の自然の中で、米と野菜と果物を作って暮らしています。」

良いですね。クマもんさんのクマは熊ですか? 熊も出て来る所でしょうね。l

みつばちQ&A は岩手県の方ともお話しできるし、島根も淡路島も、

このサイトは良いですね!


さて、電柱のお話しでコメントありがとう。

今日、〇〇電力会社の方とお話ししました。

昆虫の出入り口は電柱の中央辺りにあるとの事です。

優しい電力会社のお兄さんが穴をこっそり作っている訳ではないようで、

電柱には電線とかNTTとかのケーブルが取り付けられていて、その都合で、中の洞と外部との出入り口が出来てしまっているとの事でした。

電柱は素材の点では(コンクリートなので)、ベストではなくとも、人や熊から襲われる事が少ないですから、分蜂から子育てには最高なんでしょうね。

場所によっては年中、電柱の中で暮らせるのかも知れません。

コメントをありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。

クマもん 活動場所:岩手県
投稿日:2019 11/11

極楽トンボさん

こんばんわ こちらは冬間近です。朝は0度位まで下がります。この冷え込む中蜜蜂達は日が差すと巣箱の周りを飛び回っています。まるで時騒ぎのようです。私の所は山間地なので、熊、カモシカ、日本鹿等と共生してます。田んぼは鹿除けの電気柵をしないと大変な事になります。最近イノシシも進出してきました。共生するのも大変です。こちらの蜜蜂達の活動期間は皆さんの所よりかなり短いです。それで蜜蜂達が沢山の蜜を集められるように、蕎麦、菜の花とか沢山植えています。

こちらの電柱の蜜蜂たちは、地上1m位の高さにある足場ボルト穴から出入りしています。もう一つは地上2m位の足場ボルト穴が出入口になっています。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/12

クマもんさん

蕎麦、菜の花とか、、、野原や畑一面にソバとか、ナノハナとか咲いているのを、想像しています。

雄大ですね。蕎麦の向こうには、山脈があるようです。

それにしても静かですね。

この時期になると、小鳥も少なくなるのでしょうか?

私は千葉県長生郡一宮町にも蜂場予定地があります。

そこでは5年位前から、田んぼにイノシシ避け電気柵が設置されました。

最初に見た時には違和感がありましたが、農家の方の立場を考えれば必要なんですね。


電柱の蜜蜂たちは、地上1m位の高さにある足場ボルト穴から出入りと、もう一つは地上2m位の位置から、、、具体的な情報をありがとうございました。

それにしても、熊やイノシシやカモシカや日本鹿と共生って、「共生」の二字から、クマもんさんの優しさが伝わってきます。

これからもよろしくお願いいたします。

クマもん 活動場所:岩手県
投稿日:2019 11/12

極楽トンボさん こんばんわ(^ ^)

専用の蜂場予定地があるなんていいですね。

私の住む地域はどこでも蜂場です。好きな所に巣箱を置けるんですよ。誰も文句を言う人はいないです。文句を言うのは嫁さんだけです。蜂蜜はしっかり食べていますけど…

ここは山間地なので、動物達との共生は仕方ないです。 いつも動物達の方が逃げて行きますが…時々牛みたいな大きい身体の立派な角を持った日本鹿に遭遇したりします。その時は恐怖を感じますね。

今年から日本蜜蜂を買い始めた関係で、スズメバチは天敵になってしまいましたね。それまでスズメバチは気にもとめなかったのですが…今年はスズメバチトラップをかけて、スズメバチがたくさん獲れました。 おかげで蜜蜂にはあまり来なかったので、よかったです。が…たくさんのスズメバチを殺してしまい、申し訳ないことをしてしまいました。来年は巣箱の巣門を工夫して、スズメバチ対策をしっかりやりたいと思います。

まだ1年目でわからないことばかりですが、日本蜜蜂楽しんでいきたいと思っています。これからもよろしくお願いします。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/12

クマもんさん

オオスズメバチは農業害虫も食べるようなので、益虫とも言えますね。

日本みつばちを飼いだすと、途端に害虫にしちゃうんですね。

私も日本みつばちが可愛いので、巣に来た場合には殺しました(大網白里市)。

9月に1匹、10月に2匹来ました。

今シーズンは合計3匹なので、むちゃくちゃ少ない方です。

千葉県でもオオスズメバチが多く来る所もあります。

千葉市緑区では9月に80匹捕殺したと蜂友が言ってます。

大網白里市でも、別の蜂友は40匹位だったそうです。


岩手県でも千葉県でも、どこでもの話ですが、生態系の中でオオスズメバチや日本みつばちやその他の昆虫のバランスが上手く行っているのかどうかが、分からない状態で、私達はオオスズメバチと戦ってるんです。

今の所、昆虫のバランス調査をしている機関はあるのか無いのか調べていません。

知らないで何かをしている事って、本当はコワイ話ですよね。

遠い、岩手の野生動物さんによろしく、、、

野生動物って、大方先方様が逃げて行っちゃうんです。逢えません!

又、お話し聞かせてください。

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2019 11/12

クマモンさん、電柱にあるネジ穴をガムテープか新聞紙を丸めて詰めるか何かでふさいでおかないと待ち箱には入りません、毎年来るのなら電柱の中に古い巣があるのでこれが最も強力な誘引剤なのです。

高い所は危険なので低い所だけでも塞げば入る確率が上がると思います。

クマもん 活動場所:岩手県
投稿日:2019 11/13

T.Y13さん

おはようございます。

古い巣は最高の誘引剤なんですね。

実は、今年春に近くの蜂友だちから蜜蜂が入らないように電柱の穴を塞いだ方がいいよと言われて、ガムテープで2ヶ所の穴を塞いだんです。もう入らないだろうなと思い、ある日の朝1ヶ所のガムテープを外したところ、お昼に見に行ったらもう入っていました。探索バチが来ていなかったから大丈夫だろうと思っていましたが、不意をつかれた感じで…あらー入っちゃったのぉ⁉︎…残念! 探索バチがいつ穴が開くかいつも来ていたんですね。

別の場所に置いた巣箱には探索バチが出入りしていましたが、電柱に蜂蜜が入ったら、巣箱の蜂蜜はいなくなっていました。きっと電柱の蜜蜂だったかもしれません。蜂友だちにもなんで取っちゃったの?といわれてしまったしだいです。来年こそは、塞いでおこうと思います。

T.Y13 群馬の山さん 活動場所:群馬県
投稿日:2019 11/13

なるほど、私もほぼ同じような経験がありました。

投稿中